スポンサーリンク

※本記事はプロモーション広告を利用しています。

ソーダストリーム テラの口コミまとめ!デュオとの違いも比較

ソーダストリーム テラの口コミまとめ!デュオとの違いも比較 レビュー

今回はsodastream TERRA(ソーダストリーム テラ)を中心に口コミも参考にいろいろ調べてみました。

 

自宅で手軽に炭酸水が作れる機械として人気のソーダストリーム。

ソーダストリーム社は創業1903年、世界45カ国70,000店を超える店舗で販売している炭酸水メーカー(ソーダメーカー、ソーダマシン)のNo.1企業です。

そのソーダストリームが2022年2月に4年ぶりの新製品「テラ(TERRA)」、同年4月に「デュオ(DUO)」を発売しました。

 

今までの製品と画期的に違うのは、ガスシリンダーの取り付けがワンタッチで簡単になったこと。

炭酸水メーカーは扱いが複雑そうと思って購入をためらっていた人には朗報です。

 

新しいソーダストリーム テラ(TERRA)がどんなものなのか、使い方や口コミ、メリット・デメリットを調べてみました。

 

また、ソーダストリーム デュオ(DUO)は、この記事を書いた時点が発売から間もないので口コミがほとんど出ていません。

デュオについては、テラと共通する点・違う点を比べてみましたので、参考にしていただければと思います。

他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!

⇒過去にご紹介した家電レビュー記事はコチラ

 

 

ソーダストリーム テラ(TERRA)の悪い口コミとデメリット

悪い口コミについては、テラ(TERRA)の機種というより、ソーダストリーム全体におけるデメリットというものが出ていました。

  • メーカーが言っているほどコスパは良くない
  • 炭酸があまり強くならない
  • 1Lボトルなのに1リットル作れない

一部、従来品の口コミも参考にしながら、これらのデメリットをまとめてみました。

 

メーカーが言っているほどコスパは良くない

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ピンクシリンダー コスパ ガスシリンダー ペットボトル

まず最初にソーダストリームの公式サイトの説明を見てみました。

ソーダストリームはあなたのお財布に優しい製品です。
炭酸水なら500ml 約18円だから、シロップを加えた炭酸飲料もお得にお楽しみいただけます。
ソーダストリームをご利用いただければ、スーパーやコンビニにソフトドリンクを買いに行く必要もありません。
ペットボトルや缶、ビンなどの重い荷物をご自宅に持って帰り置き場所に困ることもなくなります。

引用:ソーダストリーム公式サイト

 

一見コスパいいな!と思いますが、実際には500mlで18円とはいかないようです。

これはガスシリンダー(60L)交換用 2,160円÷120本=18円という単純計算なんですね。

口コミにも思ったよりコストがかかるといった意見が出ていました。

  • ミネラルウォーターで作っているので、炭酸水買うより割高になるかも
  • ガスシリンダー1本使ったが60Lも飲んでいない
  • 強炭酸で作っていたらシリンダーを1週間で使い切ってしまった
  • 格安で炭酸水買う方がコスパいいような

 

公式の計算は中炭酸を作った場合としています。なので、強炭酸を作るとその分ガスの減りは早くなります。

ガスシリンダー1本で強炭酸を作った場合で単純計算すると、作れるのは72本となり500mlで30円かかることになります。

(中炭酸3回プッシュ、強炭酸5回プッシュとした想定で計算しています)

逆に微炭酸を中心に作るともっとガスの持ちがいいことになります。

 

水道水ではなくミネラルウォーターを買うと、その分の費用もかかります。

本体の購入代金も考えると、すぐに元が取れるとはいかないようですね。

 

金額だけを見ると、期待していたコスパよりも低いものになるかもしれません。

でも、ソーダストリームには快適な生活が送れるというメリットがあると思います。

  • ペットボトルを買う手間と出すゴミが減る。
  • 些少ながらSDGsに貢献できる。
  • 炭酸水のストック管理に悩まない。
  • 自宅で炭酸飲料を作る楽しみが味わえる。

こういったプライスレスな価値を含めたコストで考えてみるのがいいかも。

 

ソーダストリーム(TERRA)、ソーダストリーム(DUO)は手動式なので電気代がかかりません。

コンセントが要らないので、使う場所を選ばないというのもメリットです。

 

 

炭酸があまり強くならない

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)ソーダメーカー ソーダマシン 微炭酸 強炭酸 作り方 強さ調節 使い方

手動式のソーダストリームは天面のボタンを押す回数で炭酸の強さを調節します。

微炭酸なら2回、中炭酸は3回、強炭酸は5回が目安です。(押せるのは最大7回まで)

わかりやすい調節方法なんですが、期待したほど強い炭酸水が作れなかったという口コミがありました。

  • 5回プッシュしてもあまり炭酸が強くない
  • 強炭酸が欲しいなら、ペットボトルの炭酸水を買った方がいい
  • 炭酸が弱いというレビューが目について買うのを迷っている

 

炭酸水の強さに満足しているという口コミは多いので、好みの差があるかもしれません。

でも、ひょっとしたら炭酸を注入する際、天面のボタンを最後まで押し切れていない人がいるのかもと思われる口コミがありました。

  • 調べてみたらボタンの押し方が弱かったらしく、ボタンを強く押せば強炭酸ができた
  • ボタンをしっかり押して1秒くらい待つ感じにすると強炭酸が作れるとわかった
  • ボタンは女性や子どもには少し硬いかもしれない

 

ソーダストリーム テラの使い方を紹介している公式の動画を見ても、ボタンを深く沈み込むまでしっかり押しています。

※ボタンのプッシュは1:07辺り

 

あらかじめ水を冷たくしておくと、炭酸がより多く溶け込むそうです。

いつでも冷やした水が使えるようにしておくといいですね。

 

ガスシリンダーがどのくらい持つかは使い方により変わります。

使っているうちに炭酸が弱くなってきたら、ガスシリンダーの交換時期が来たということですね。

 

1Lボトルなのに1リットル作れない

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン 専用ボトル 1L 1リットル 1000ml 

ソーダストリームで炭酸を作るには専用ボトルが必要です。

専用ボトルは1Lと0.5Lの2サイズ。ソーダストリーム テラ(TERRA)はどちらのタイプも使用できます。

このボトルの容量についての口コミがありました。

  • ボトルの水位線までが1Lと思っていたら、そうじゃなかった
  • 0.5Lボトルで作った炭酸水を量ったら430mlくらいしかできてなかった

 

なぜ容量に差があるのかというと1Lというのはボトルの大きさを表すため、飲み物の適性容量でなく容器自体の容量を表示します。

なので、水位線でなく普通のところ(注ぎ口の付け根)まで水を入れたら500ml入ります。

 

ソーダストリームのスペックにボトルの適性容量も表示しているので、見てみてくださいね。

DWS1L ボトル (満水容量1,010ml、適正容量840ml)

満水容量とは口の縁ギリギリまで水を入れた状態のことです。

水位線を守ると適性容量の840mlになるということですね。

 

水位線を無視してたくさん作ろうとすると、炭酸ガスの圧力で水が噴き出てしまいます。

このツイッターのソーダストリームは電動タイプのようですが、手動でも噴き出すのは同じです。

超えてはいけない一線を超えるとドエライことになる、人生もソーダストリームもそこは一緒ですね~。

 

専用ボトルに使用期限がある

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン 専用ボトル メタル 1L 1リットル 1000ml 底が外せる 洗いやすい

ソーダストリーム専用ボトルには使用期限があります。

なぜ使用期限があるかというと「専用ボトルは炭酸ガス注入時の圧に耐えられるよう特殊な設計にしてあるが、材質の特性上経年劣化するから」だそうです。

万一に備えて安全に使うためなんですね。

 

ソーダストリーム製品の口コミでも専用ボトルが消耗品な件についてのコメントがあります。

  • ボトルは定期的に交換が必要なので、もう少し価格が安いとありがたい
  • 専用ボトルの使用期限はいつまでなのか、公式に案内がない
  • 予備にと1本追加購入したが、今使っているのと同じ位の使用期限だったので、もっと後で買えばよかった

 

専用ボトルは、確実に使う分を追加購入するか、使っている物の使用期限が近づいてから買い替えるのが良さそうですね。

 

なお、ソーダストリーム(TERRA)、ソーダストリーム(DUO)に付属している専用ボトル(1L)はオールプラスチックです。

それ以外に底がステンレス素材のメタルタイプがあります。

メタルタイプの専用ボトルは、底が外せて中が洗いやすくなっています。

専用ボトルに直接シロップ等を入れて使うなら、手入れしやすいメタルタイプがおススメです。

 

専用ボトルの使用期限は製造日から数えますが、販売店の在庫や出荷状況により、手元に届いて使える期間の長さが変わります。

販売店での購入なら、製品保証期間である2年は最低確保されているはずです。

届いたときに専用ボトルの使用期限が2年より短かったなら問い合わせた方がいいと思います。

使用期限はボトル側面に記載してあるので、最初に必ず見てくださいね。

 

使用期限を過ぎた専用ボトルは、普通のボトル容器として使えますよ(冷凍はできません)。

 

ソーダストリーム テラ(TERRA)の良い口コミとメリット

ソーダストリーム テラ(TERRA)の口コミから、評判の良いところをまとめました。

  • ガスシリンダーとボトルの装着が簡単
  • ペットボトルのゴミが減らせる
  • 手動式なのでどこでも使える
  • デザインがかっこいい

以上、順番に説明していきますね。

 

ガスシリンダーとボトルの装着が簡単

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン 炭酸水 専用ボトル 5秒で作れる

ソーダストリームの新製品で最も特長的なのが、ガスシリンダーの装着が簡単になったことです。

これは、ソーダストリーム(TERRA)、ソーダストリーム(DUO)に共通したメリットで、2022年5月現在では、この2種のみが新しい方式になっています。

  • 2秒もかからずワンタッチでシリンダーの取り付けが終わった
  • ガスシリンダーの取り付けも簡単、ボトルの装着も簡単
  • ガスシリンダーが簡単にはめられるので迷わずこれを選んだ
  • 前の物に比べ、ガスの付け替えやボトルの差込みなど取り扱いが格段に楽になった

 

クイックコネクトガスシリンダー(ピンクシリンダー)を、本体にセットしてレバーを下げるだけ。

従来品はシリンダーを回しながら装填するねじ込み式で時間もかかり、なかなかうまく取付られないことがあったようです。

クイックコネクトガスシリンダーならそんな心配はなく、初心者でも簡単に取り扱えます。

 

ソーダストリームの従来品ブルーのガスシリンダーはソーダストリーム(TERRA)、ソーダストリーム(DUO)には使用できません。

従来品からの買い替えを検討している人は、ご注意くださいね。

 

手軽なクイックコネクト方式は、これからのソーダストリームの主流になっていくと思います。

 

ペットボトルのゴミが減らせる

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン 専用ボトル ゴミ捨て ペットボトル削減 エコ

ペットボトルのゴミが減らせるのは環境にやさしく、ストレスが減って気分的にも良いですよね。

また、重たい買い物からのストレスも解消されたという口コミが多かったです。

  • 重たいペットボトルを買わなくてよくなったし、ゴミも減った
  • ゴミも出なくて飲みたい時に飲めるので購入してよかった
  • ソーダストリームを買ってからゴミ出しが凄く楽になった
  • 箱買いした炭酸ペットボトルの置き場所、ゴミ捨てから解放された

 

ペットボトルの削減は、ソーダストリームだけでなく炭酸水メーカーのメリットと言えることです。

ソーダストリーム テラ(TERRA)の良い口コミには、こうした内容が多く出ています。

製品の使用感に満足できると、ゴミ処理などのメリットも際立って良く感じられるのかもしれませんね♪

 

手動式なのでどこでも使える

ソーダストリーム テラ(TERRA)、ソーダストリーム デュオ(DUO)は、どちらも手動式タイプ。

コンセント不要で、どこでも使えるのがメリットです。

  • 電源が要らず、軽くて移動できるのにびっくり
  • コンセントを気にせず何処にでも置けるのが便利
  • どこでも水があれば炭酸水ができるのでとても重宝
  • キャンプにも持って行けるし、停電になっても使える

 

いつでもどこでも、手軽に炭酸が作れるところが支持されています。

ツイッターの画像にあるソーダストリームは手動式の「ソース V3」のようです。

手動式ならキャンプにも携帯できるし、ベランダやお庭でスパークリングタイムを楽しむのにもいいですね♪

 

 

デザインがかっこいい

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)ソーダメーカー ソーダマシン ホワイト 使用イメージ 炭酸水 作り方 使い方

ソーダストリーム テラ(TERRA)ホワイト

ソーダストリーム テラ(TERRA)は従来品からデザインを一新し、スタイリッシュなマット感のあるデザインになりました。

  • キッチンがオシャレ風になりいいかんじ
  • マットなカラーリングでインテリアの雰囲気を壊さない
  • 形もスマートでインテリアに馴染みやすいと感じた
  • マットな外観がインテリアに合います

 

ボディは従来の光沢があるプラスチックより、マットなカラーリングになったことでおしゃれさが増した感じなんですね。

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)ソーダメーカー ソーダマシン レッド ホワイト ブラック 色展開 カラー バリエーション イメージ

カラーはブラック・ホワイト・レッドの3色です。

 

ソーダストリーム デュオ(DUO)は国際的な「レッド・ドット・デザイン賞」を受賞しているとか。

スリムなボディと金属質なフラスコとのコンビ、洗練されたデザインがカッコいいですね。

炭酸水メーカー ソーダストリーム デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ブラック ホワイト 色展開 カラー バリエーション イメージ

ソーダストリーム デュオ(DUO)のカラーはブラックとホワイトの2色です。

 

ソーダストリーム テラとデュオの共通点

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ガスシリンダー 取付 簡単 交換 クイックコネクト ピンクシリンダー

ソーダストリーム テラ(TERRA)、ソーダストリーム デュオ(DUO)に共通するのは以下の点です。

  • ガスシリンダーの取り付けが簡単なクイックコネクト方式を採用。
  • ガスシリンダーはピンクシリンダー60Lを使用(ブルーシリンダーは使用不可)
  • 手動式で電源不要、置くだけですぐ使える
  • ガス抜き操作が不要で、作ったらすぐに飲める
  • 炭酸の強弱は天面のボタンを押す回数で調節
  • 食洗機対応のDWS(Dish Washer Safe)専用ボトル(1L)が付属
  • 公式サイトへのユーザー登録で、保証期間が4年に延長(通常の保証は2年)

 

ソーダストリーム テラとデュオの違い

炭酸水メーカー ソーダストリーム デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン カラフェ ガラス 専用ボトル セット内容

ソーダストリーム デュオ(DUO)ブラック

ソーダストリーム テラ(TERRA)、ソーダストリーム デュオ(DUO)の違いは以下の点です。

 

対応の専用ボトル

  • テラは0.5Lボトルが使える、公式および各公式ECサイトの購入特典で0.5L専用ボトル1本付き
  • デュオは1Lボトルのみ対応、ガラス製のカラフェ(1L)が付属

ソーダストリーム テラ(TERRA)は0.5Lの専用ボトルが使えるので、炭酸水を小分けにして作れます。また、携帯するのにも便利。

 

ソーダストリーム デュオ(DUO)は、ガラス製のカラフェを使うことができます。テーブルに置いてもオシャレで、ちょっと贅沢な気分が味わえます。

 

専用ボトルのセット方法

  • テラのボトル装着は差し込んで押すだけのスナップロック方式
  • デュオのボトル装着はボトルホルダーに入れてセットするフラスコ方式

専用ボトルの装着は、どちらのタイプも簡単です。

ソーダストリーム テラ(TERRA)は上部にボトルを差し込んで押すだけ、ボトルを回したりする必要はありません。

ソーダストリーム デュオ(DUO)は、シルバーのフラスコ内にボトルをセット、炭酸注入ヘッドを下ろしてレバーで留めるだけです。

フラスコ方式を採用しているのは、重さのあるガラス製カラフェに安定良く炭酸を注入するためと、万一の場合、ガラスの飛散を防ぐためなんだと思います。

 

ソーダストリーム テラとデュオのスペック

ソーダストリーム テラとデュオのスペックもまとめました!

ソーダストリーム テラ(TERRA)のスペック

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)ソーダメーカー ソーダマシン 色展開 レッド ホワイト ブラック カラー 限定ボトル ブランドロゴボトル

ソーダストリーム テラ(TERRA)スターターキットのスペックは以下になります。

  • 公式販売価格:15,400円(税込)
  • セット内容
    ソーダメーカー本体
    ガスシリンダー60リットル用
    DWSボトル(キャップ付)ボトル 1L
    ユーザーガイド(ユーザーライセンス付き)
    ソーダメーカー保証書
  • サイズ(約):W13.5×D19.5×H42.5cm
  • 重量(約):1,300g
  • 素材:プラスチック、アルミニウム
  • 付属ボトル:DWS 1L ボトル (満水容量1,010ml、適正容量840ml)
  • 対応ボトル:DWSボトル、ヒューズボトル、マイボトル(1L、0.5L)、専用ボトル(1L)
  • 対応ガスシリンダー:クイックコネクトガスシリンダー(ピンクシリンダー)/高圧液化二酸化炭素、内容量/約410g
    ※ブルーシリンダーは使用できません
  • JANコード:4589935925184
  • メーカー保証:2年(ユーザー登録で4年に延長)

 

楽天・Yahoo!など各ECサイトの公式ショップで購入すれば、ブランドロゴボトル(0.5L)が付いています。

(2022年5月8日時点の情報です。詳細は各ショップにてご確認くださいね)

 

ソーダストリーム デュオ(DUO)のスペック

炭酸水メーカー ソーダストリーム デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ホワイト ブラック 新製品 カラー 色展開

ソーダストリーム デュオ(DUO)スターターキットのスペックは以下の通りです。

  • 公式販売価格:27,500円(税込)
  • セット内容
    ソーダメーカー本体
    ガスシリンダー60リットル用
    DWSボトル(キャップ付)ボトル 1L
    グランドカラフェ(ガラス製カラフェ)1L
    ユーザーガイド(ユーザーライセンス付き)
    ソーダメーカー保証書
  • サイズ(約):W16.0×D27.5×H43.7cm
  • 重量(約):2,700g
  • 素材:プラスチック、アルミニウム
  • 付属ボトル:DWS 1L ボトル (満水容量1,010ml、適正容量840ml)、グランドカラフェ (ガラス製、満水容量1L、適正容量840ml)
  • 対応ボトル:WSボトル(1L)、ヒューズボトル(1L)、グランドカラフェ(ガラス製カラフェ1L)
  • 対応ガスシリンダー:クイックコネクトガスシリンダー(ピンクシリンダー)/高圧液化二酸化炭素、内容量/約410g
    ※ブルーシリンダーは使用できません
  • メーカー保証:2年(ユーザー登録で4年に延長)

 

ガラス製のカラフェが付いたタイプです。0.5Lボトルには対応していません。

テラよりも価格が高いのは、付属品だけでなくガラスボトルに炭酸を注入する技術にコストがかかっているからだと思います。

 

ソーダストリーム テラとデュオどちらがおススメ?

ソーダストリーム テラ(TERRA)は、なんといっても0.5L専用ボトルが使えるのが決め手。

1人でハイボールを楽しむなら、小さいボトルの方が扱いやすく無駄がありません。

0.5L専用ボトルを買い足して、家族それぞれで使うこともできますね。

 

ソーダストリーム テラ(TERRA)はこんな人におススメ

  • 1L(実際は840ml)の炭酸を使いきれない人
  • 主に一人で使いたい人
  • 作った炭酸をボトルのまま携帯したい人

 

一方のソーダストリーム デュオ(DUO)は、ガラス製カラフェが付いているのが決め手。

ガラス製カラフェはロゴもなく水位線が入っているだけのシンプルなデザイン、食洗機対応です。

ガラス製には使用期限がないので、ボトルの買い替えが少なくて済みます。

 

また、軽くて扱いやすいプラスチックボトルも付属、アウトドアで使うならこちらの方が便利です。

ガラス容器に炭酸を注入する技術は、食卓にカラフェが置く習慣があるヨーロッパ(特にドイツ)のニーズに対応して開発したものなんです。

 

ソーダストリーム デュオ(DUO)はこんな人におススメ

  • ガラスのカラフェで食卓を彩りたい人
  • プラスチックボトルの消費を抑えたい人
  • ホームパーティなどで炭酸水を沢山使う人
https://twitter.com/Dutch_APS/status/1517440536441139201

 

テラとデュオどちらを選んでも、いつでもどこでも炭酸水が楽しめますね!

 

 

ソーダストリームのガスシリンダー交換について

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ガスシリンダー 交換用 ピンクシリンダー

ソーダストリームを初めて使おうと考えている人のために、使い終わったガスシリンダーの交換についてまとめました。

すでにソーダストリームを使っている人ならご存知の内容なので読み飛ばしてくださってもOKです。

(2022年5月8日時点の情報です。詳細は各販売店やECサイトにてご確認くださいね)

 

ガスシリンダーの交換には概ね3つの方法があります。

  • 公式オンラインショップで注文・交換する
  • 公式ECサイトで注文・交換する
  • 最寄りの販売店で交換する

各交換方法を比較説明していきますね。

 

公式オンラインショップで注文・交換する

ソーダストリームの公式オンラインショップで、ガスシリンダー(交換用)を注文する方法です。

  1. 注文後、ソーダストリームから返却用の伝票が付いた交換品が送られてきます。
  2. 受け取ったその場で開封し、空のシリンダーと入れ替えて配達員に返します。

 

代金は交換用ガス代+送料(5,000円以上の注文は無料)です。

ユーザー登録が必要ですが、本体を公式オンライン以外で購入していても利用できます。

 

また、公式オンラインなら「お得便」が利用できます。

これは、最初に既定の回数分の金額を払っておけば、2本のガスシリンダーを交換時期に合わせて届けてくれるサービスです。

あらかじめシリンダー(新規購入用)を1本追加購入しておくことが必要です。

  • お得便2本×3回コースなら、送料3回分がお得
  • お得便2本×5回コースなら、送料5回分がお得、さらに毎回のお届け後に2000円相当のおまけが送られてきます。

 

公式オンライン利用のデメリットは以下の2点かと思います。

  • 必ず在宅で受け取らなければならないので、宅配ボックスやコンビニ受け取りが使えない
  • 支払い方法はクレジットカードとAmazon Payのみ
  • 他の商品と一緒に注文することができない

お届け日や時間の指定は可能です。

近くに販売店がなく在宅受け取りができるならおススメの方法です。

参考:公式オンラインのガスシリンダー一覧

 

公式ECサイトで注文・交換する

楽天・Yahoo!・Amazon各公式ショップでシリンダー(交換用)の扱いはまちまちです。

 

Yahoo!のソーダストリーム公式ガスショップは、公式オンラインと同様に配達時同時交換になりますが、支払い方法は代引き限定です。

ポイントは使えますが、全額ポイント支払いはできません。

⇒Yahoo!ショッピングでの購入はコチラ

 

楽天の公式ショップでは、事前に空のシリンダーを送付、到着確認後に交換用を発送するという方法を取っています。

先に返却するときの送料は自己負担なのがちょっと残念。

でも、ポイントが目いっぱい使えて支払方法も制限はありません。

近くに取扱販売店がなく在宅で荷物を受け取るのが難しいという人は、楽天の公式サイトで交換できます。

⇒楽天市場での購入はコチラ

 

Amazonではガスシリンダー(交換用)の取扱いはしていないようです。

 

大手ECサイトは店舗を横断してポイントやクーポンが使えたり、ポイントを貯められるというのがメリット。

できるだけECサイトを利用したい人は活用してくださいね。

 

最寄りの販売店で交換する

ソーダストリームを扱っている店舗に直接シリンダーを持って行って交換してもらう方法です。

持って行ってその場で完結するので、これが一番手っ取り早い方法だと思います。

交換品が届くまで待つ時間のロスがありません。

お買い物のついでに立ち寄れるし、送料等、余計な代金もかかりません。

 

ソーダストリームは全国6,000店以上で取り扱っています。

大手家電量販店やホームセンター、ドラッグストアなどかなりたくさんのお店で扱っているので、郊外に住んでいても近くで取り扱っている店舗がありそう。

公式サイトに販売店一覧があるので、探してみてくださいね。

公式サイト:ソーダストリームお取扱店舗一覧

 

デメリットは、持ち運びの荷物が増えて重くなること、取扱店舗でもピンクシリンダーをまだ置いていない店があるということです。

事前に電話するなど在庫があるか確認しておく方がいいと思います。

 

 

空になったガスシリンダーはソーダストリーム社に回収義務があります。

だから、家庭で一般ゴミとして処理できません。勝手に捨てると不法投棄になっちゃいます。

交換用シリンダーを購入する際には、使い終わったシリンダーと交換する必要があります。

なので、交換用シリンダーだけを余分に買うことはできません。

予備のガスシリンダーが必要な場合は、ガスシリンダー(新規購入用)を注文してくださいね。

 

シリンダーの交換は1本単位でもできますが、ガスシリンダー(新規購入用)をもう1本買い足しておくと不意のガス切れにも対応できて、いいんじゃないかと思います。

 

ソーダストリーム本体を処分するなどでシリンダーが不要になったら、返却しなければいけません。

その時はソーダストリームに連絡して、返却方法を確認してくださいね。

 

ソーダストリーム テラの口コミまとめ!デュオとの違いも比較のまとめ

炭酸水メーカー ソーダストリーム テラ(TERRA)デュオ(DUO)ソーダメーカー ソーダマシン ハイボール 強炭酸 

炭酸水は飲むだけでなく、料理に使ったり洗顔に使ったり、いろいろな効用があることで注目されています。

今回ソーダストリームが出した2つの新製品は、取扱いやすさと手軽さで、炭酸水のある日常をもっと身近にしてくれる存在だと思いました。

 

どちらかというと、0.5Lボトルが使えるソーダストリーム テラ(TERRA)の方が、日本人のライフスタイルに合っているような気がします。

 

 

でも、ソーダストリーム デュオ(DUO)の洗練された雰囲気も素敵で、炭酸水の消費が多いならこちらのタイプがいいかなと思います。

 

特にガスシリンダーの交換が簡単になったので、慣れない人でもすぐ使えるようになったのは素晴らしいですね。

ソーダストリームを初めて購入する人には、この2つのどちらかをおススメしたいです。

私の場合はどちらでもOK、美味しいハイボールがすぐに飲めれば満足です♪

 

ソーダストリーム公式サイトには各シリーズの比較一覧があります。そちらも参考にしてくださいね。

公式サイト:ソーダストリーム スターターキット比較一覧

(内容は2022年5月8日時点の情報です。詳細は各ショップにてご確認くださいね)

 

 

レビュー
スポンサーリンク
tebasaki