真犯人フラグの主人公・相良凌介と同じマンションの住民の菱田朋子。
菱田家の押し入れには何が入っているのでしょうか?
- 菱田朋子の息子のキヨくん(清明くん)は、何を見たのか?
- 何があるのか?
- 誰かが入っているのか?
第15話で明らかになるのかと思いきや、お預けとなってしまった押し入れの中身。
正直、情報が少なくて何が入っているのか分からないので可能性があるものを挙げてみました!
今回は、ドラマ真犯人フラグの菱田家の押し入れの中身は何なのか?何が入っているのか?を考察していきたいと思います!
(多少のネタバレ含みます)
真犯人フラグの見逃し配信は、huluで見れます!
登録後の無料体験期間は2週間あります!
\huluの登録はコチラ/ 無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません
※本ページの情報は2022年1月時点のものです。
最新の配信状況はhuluにてご確認ください。
また、オフィシャル考察ガイドも発売されています!
他にも真犯人フラグについて記事をアップしています!
押し入れの中身を知っている人は誰か?
押し入れの中身を見たことがあるのは家主である、菱田朋子と息子のキヨくんです。
第4話では習字セットを探しているときに押し入れを開けて、探しているとキヨくんは何かを見つけ腰を抜かしています。
中身を知ったキヨくんに対して、菱田朋子は「シ~~~~~」と口の前に人差し指を当てて内緒にしなさいと言っているようなジェスチャーをしています。
ドラマ内では開けようとするシーンは度々ありましたが、タイミングよく菱田に阻止されて、第15話で明らかになるかと思えば、押し入れとは別の話が出てきてしまい分からず仕舞いで、結局押し入れの中身を知っているのは現状では菱田朋子とキヨくんの2人でした。
押し入れの中身の特徴は?
第4話で中身を始めてみたキヨくんは腰を抜かしています。
「なんだこれ?」「変なの~!」という子供ながらの反応でもなければ、押し入れの中身を手に取ることなく何なのか認識しています。
つまり、子供が見ただけでヤバいものだと分かります。
流れ出る、飛び出るものではない?
キヨくんが押し入れを開けた瞬間の菱田は、一分一秒を争うようにバタバタと押し入れの襖を閉めるのではなく、少しゆっくり閉めていました。
このことから、押し入れを開けた瞬間に「ザーーー」と流れ出るような、大量に積み上げられたような小さいものではない。
さらにペットのような生き物が飛び出すのを防ぐ様子もなかったことから、押し入れを開けただけでは中身は出てこないことが分かります。
篤斗関係の人?物?
第6話ではキヨは押し入れに向かって「ごめんなさい」を連呼した後、
「あっちゃん」と言っています。
第6話では篤斗が戻ってきていなかったので、篤斗が入っていたのか?と可能性としては考えられます。
また、人ではなく物である可能性もあるかと思います。
篤斗の名前を言っているので、さすがに篤斗に関係性が強いものだと思いますが、第15話終了時点でまだ見つかっていない物がありますね!
襖が裏返しになっている?
第7話ぐらいまで引手が付いていて、白っぽい色をしていますが、第11話ではデザイン性のない茶色っぽい色で引手がなくなっています。
このことから
- 襖が裏返しになっている
- 襖を別のものに付け替えた
- 襖を裏返しにしないといけなかった
- スタッフさんのミス
上記理由が可能性としてはある思います。
もしドラえもんのように、誰かが自分から押し入れに入っているのだとすると、自分で引手を使って閉められるように裏返した可能性も・・・?
菱田「待ちなさい!」の意味は?
第9話では帰宅した菱田が大きな声で「待ちなさい!」と言っています。
その直後、キヨくんは突然凌介のところへ預けられ3分程度、菱田一人でバタバタと自宅に帰っていきます。
これは家の中をキヨくんには見せられない状況だったと感じます。
「待ちなさい!」と言った視線は、一緒に帰って来たキヨくんではなく家の中に向いていたと思います。
つまり、キヨくんに言ったのではなく、何かに向かって言ったことが分かります。
押し入れの中の人が出てきた?
それとも押し入れの中身を見に来た人が家に侵入していた?なんて考察もありますね。
望月を家に入れたときにキヨくんは包丁を持っていた
望月が菱田家にアイスを持って来たとき、キヨくんは包丁を持っていました。
望月を攻撃するためではない様子でした。
押し入れから何か出てきたときに自分の身を守るためだった。とすると包丁を持っていた理由にはなると思いますが、押し入れには動物や人である可能性もあるのでしょうか?
押し入れの中身は何か?10選
前述の特徴から可能性がある候補考えてみました。
- 椎茸
- 相良家の監視カメラ
- 大量の凌介の写真など
- 篤斗のランドセル
- 篤斗のユニフォーム
- 動けない状態の真帆
- 真帆が自分から隠れている
- 襖を外さないと入らない大きなもの
- まさかの強羅?
- 強羅家と繋がっている
椎茸
さすがにネタかと。(笑)
がめ煮を作ってきた事実などもありますが、わざわざ忙しい主婦が隠してまで栽培していたとも考えられませんし、何よりこんなに意味深になっている押し入れの中身が椎茸だったら・・・!?
何でもないような中身なのであればガッカリなので、もし栽培しているのであればせめて毒キノコとか異常な状況にしてほしいと思います。
二択刑事の阿久津がキノコ嫌いのエピソードを話していましたが、ここに関連付けさせるとは考えにくいかと思います。
相良家の監視カメラ
菱田は異常なほど凌介に執着しています。
真帆から奪い取ってやる!!ぐらいの気迫も感じますよね。
そして、菱田が訪ねてくるときも凌介が帰っているタイミングで押しかけるか、
凌介がいないタイミングで、合いかぎを使って先に家の中に入っていることが多かった印象です。
ドラマ内では描かれていないだけかもしれませんが、凌介がいないタイミングでは押しかけていない。つまり、凌介の在宅状況を監視していた。と考えると自然かと思います。
押し入れの中には合いかぎを使って、凌介の家に入って仕込んだ隠しカメラで撮影した映像がモニターでズラリと並んでいるのではないでしょうか?
しかし、押し入れの中を見たキヨくんは押し入れを開けた瞬間ではなく、少しキョロキョロしてから何かに気付いています。
モニターは光が発生するかと思いますので、光っていたら真っ先に目に入ると思うのでキョロキョロしないと思いますし、キヨくんの顔は光に照らされているような様子もないです。
また、キヨくんが腰を抜かした理由としては、他人の家を監視していることに驚いたという説明ができると思いますが、「ごめんなさい、あっちゃん」と言った説明が難しいと思います。
大量の凌介の写真など
監視カメラに近い考察です。凌介の執着は別れた旦那との過去があるから?という噂もありますね。
写真だとモニターに比べ光を出さないので、少しキョロキョロすると思いますが、友達のお父さんなど知っている人の写真が押し入れにズラリと並んでいたら子供でも不気味に思って腰を抜かす理由にはなると思います。
ただ、子供全員が腰を抜かすか?と聞かれると微妙だと思います。
押し入れに入っているから余計に不気味に感じますが、アルバムに入っていれば写真は怪しいとはならないと思います。
篤斗のランドセル
可能性は低そうです。
失踪当日、ランドセルを持っていたことは亀やん急便に入って来た電話で、情報提供があったので間違いないはず。
篤斗が帰って来た時にはランドセルは持っていなかったので、どこかにあるはず。
隠せる場所としては菱田の押し入れは候補には挙がるかもしれません。
ですが、篤斗を監禁?(保護?)していたのは、バタコである可能性が高いとなっています。
病院でバタコと菱田が出会ったとき、お互いは初対面だったので篤斗はバタコ、ランドセルは菱田。というように分けて管理していたとは考えにくいです。
ランドセルはバタコの家や、かがやきの世界など別の場所にある可能性が高いと思います。
篤斗のユニフォーム
ありえなくはないが、色々説明がつかないと思います。
篤斗はエースである10番のユニフォームを持っていますよね。
キヨくんからすれば憧れのユニフォームですが、物理的に奪い取る(盗む)のはキヨくんは望むのでしょうか?
また、見つけたときには思わず抱きしめるぐらいの行動があると思います。
見慣れたユニフォームを見て、腰を抜かす理由が良く分かりません。。
確かに篤斗のユニフォームだったとしたら、押し入れに「ごめんなさい、あっちゃん」と言うかもしれませんが、あんな風に必死になるかな??
実際には篤斗が入っていたレベルでの行動だと思いますので、ユニフォームだったら必死に謝るような状況になりにくいと思います。
動けない状態の真帆
可能性は一番高いのではないでしょうか?
動けないというのは3つのパターンがあると思います。
- 縛られている
- 死んでいる
- 「出たら篤斗を殺す」など脅されて逃げられない理由がある
これらが考えられると思います。
そもそも生きているのか?というのも疑問なので、ずっと押し入れに入れられているのであれば死んでしまっている可能性もあると思います。
第15話終了時点では篤斗は病院にいます。
しかし、真帆自身はスマホやニュースも見れず、篤斗や光莉が無事かどうかの判断できる情報がないのでは?と思います。
情報がない中、「篤斗は別の部屋で人質として監禁している」と言われても真帆自身の状況から信じるしかないと思います。一種の洗脳になるのかもしれませんね。
真帆が自分から隠れている
可能性としては微妙な気が・・・。
前述のように、外部との情報を遮断されていて脅されていたり、洗脳されている以外に自分から入っているとすれば、襖が裏返っている理由として「内側から閉められるから」というメリットがあるからだと思います。
ただ動ける状態でありながら、自分から他人の家の押し入れに入る理由が良く分かりません。
菱田家に隠れるとすれば、菱田と何か約束(契約?)している可能性がありますが、キヨくんにも隠す必要あるのかな?押し入れを見て腰を抜かすキヨくんの姿も説明できないと思います。
また隠れたいのであれば、わざわざ自分の家と同じマンションではなくもっと遠いところの方が良いのではないでしょうか?
灯台下暗し戦法ですかね?もしくは頼れるのが菱田ぐらいだったとか・・・?
襖を外さないと入らない大きなもの
大きいものとしてパッと思いつくのは真帆が入った棺桶でしょうか?
もし大きすぎて襖を外さないと入れられないものだとすると、第9話の「待ちなさい」のときに、誰か菱田の家の中にいたのではないでしょうか?
そして、家の中にいた誰かと押し入れから大きなものを急いで運び出し、焦って襖を付けたら裏返しだったというミスをしている可能性はどうでしょう?
ありえなくはないかもですが、押し入れの中身がないならいつでも元に戻せばいいと思います。
襖が裏返っていることに意味があるのか?スタッフさんのミスであることも考えられるのかもしれないので襖基準で考えると違う考察になりそうですね!
まさかの強羅?
オフショ公開✨本日2枚目はこちら‼️#ヤーのポーズで📸#お誕生日が一緒トークで盛り上がってました🤭#11年前から知人らしき#林と強羅😎#2人の関係とはっ⁉️#深水元基#上島竜兵#真犯人フラグ🚩#特別編 #12月26日夜11時放送#ザワつく日曜日 pic.twitter.com/mb2K3gvbKW
— 真犯人フラグ🚩真相編【公式】日曜ドラマ 最終回3月13日夜10時半放送! (@shinfla_ntv) December 22, 2021
強羅が入っていたとは考えにくいですね。
ですが、強羅が押し入れの中身に関係している可能性はゼロではないと思います。
第9話の「待ちなさい」は菱田家の中に、押し入れの中身を確認しに来た強羅がいたのではないでしょうか?
強羅とキヨくんを会わせるわけにはいかないので、凌介に一時的に預けた。というのであれば繋がる気がします。
強羅の家と繋がっている
これも可能性は低いかと。
第15話ではキヨくんは望月に電話で「うえ・・・」と言っています。
となると上に引っ越してきた強羅のことかと思いましたが、強羅の家は菱田の真上ではありません。
また階段も共有する部屋割りではないので、菱田家と強羅家の押し入れ同士が繋がっている可能性はゼロだと思います。
キヨくんが「うえ」と言ったのは、山田コーチのことでもなさそうだと感じているので、キヨくんが電話で何を伝えようとしているのか気になりますね。
真犯人フラグの見逃し配信
真犯人フラグをもう一度見たい場合はhuluで見れます!!
\huluの登録はコチラ/
無料期間中に解約すれば料金は一切かかりません
※本ページの情報は2022年1月時点のものです。
最新の配信状況はhuluにてご確認ください。
しかも、登録後から2週間の無料体験できる期間があります・・!!
無料期間(2週間)中に解約すれば料金は一切かかりません。
無料で見逃し配信を見る方法を詳しく解説しています。
真犯人フラグ考察まとめ
10つピックアップして考えてみましたが、結論分かりません。。
可能性が個人的に高そうなのは「動けない状態の真帆」だと思います。
キヨくんが包丁を持って、望月を家に入れたとき。
なぜキヨくんが包丁を持っていたのか考えると、自分の身を守るためではないでしょうか?
自分の身を守る=人や動物?のような攻撃してくるものだとすると包丁は有効だと判断したからではないでしょうか?
真帆だったとしたら、真帆がキヨくんを攻撃する理由は無理やり監禁されていたからでしょうか?
監禁だった場合には菱田が監禁したはずなのでキヨくんに攻撃する必要はないようにも思いますが・・・
また、オフィシャル考察ガイドも発売されています!
他にも真犯人フラグについて記事をアップしています!
コメント