※本サイトはプロモーション広告を利用しています。
スポンサーリンク

ヤーマンシャインプロの口コミ評判まとめ!超音波トリートメントHC-21

ヤーマンシャインプロの口コミ評判まとめ!超音波トリートメントHC-21レビュー

 

ヤーマン(YA-MAN) 超音波トリートメント シャインプロ (HC-21)の口コミとその評判や効果などをご紹介します。

ヘアサロンで施術している超音波トリートメントが使い方も簡単で、自宅でできると評判のシャインプロ。

美容雑誌などでも紹介されているので、ご存知の方も多いと思います。

 

超音波×温熱×赤色LEDのトリプルアプローチで、トリートメントの浸透を良くして、トゥルントゥルンの髪になるとSNSで話題になっている商品なんですね。

今回はヤーマンのシャインプロは本当に効果があるのか、どんな使い方なのか。口コミも参考にいろいろ調べてみました。

 

他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!

⇒過去にご紹介した家電レビュー記事はコチラ

 

 

ヤーマン シャインプロの悪い口コミやデメリット

美容器具を買う前に気になるのは、本当はどうなのか、効果はあるのか?ということころですよね。

まず、悪い口コミから、購入者がどんなところに不満を感じているか調べてみました。

  • 温熱効果を感じにくい
  • 10秒で切れるので何度も挟みなおしが必要
  • 完全防水ではないので本体の手入れに気を使う

どんなものなのか、ひとつずつ説明していきますね。

 

 

温熱効果を感じにくい

悪い口コミの中で多かったのは、温熱効果というけれど温かくならない、熱くならないという意見でした。

  • 温かいのか?と思うくらいの温度にしかならない
  • 50℃というが、触っても温かさを感じない
  • 超音波振動はしているが、プレートは熱くならない

 

温熱効果というと、わかりやすく熱くなるのかと思いますが、そうではないようですね。

シャインプロは超音波振動するソニックプレートと温かくなるヒートプレートで髪をはさむようになっています。

温かくなるのはヒートプレートの方だけで、ソニックプレートは温かくなりません。

しかも、プレートが温まるまで1分ほどかかるので、電源を入れてすぐでは温度を感じません。

 

ヒートプレートの表面温度は50℃、ヘアアイロンなら表面温度は130~200℃くらいの高温になりますが、シャインプロはほんのり柔らかい温かさなんですね。

形状がヘアアイロンに似ているので、無意識に”熱さ”を期待してしまうのかもしれません。

 

表面温度50℃は電気あんかやホットカーペット強くらいの温度です。

ホットカーペットのように広い面積で感じるのと違って、発熱するのはごく小さいプレート部分だけなので温度を感じにくいかもしれません。

公式では「お風呂場での使用時や電源をつけてすぐの場合には温かさを感じづらくなっています」と説明しています。

 

トリートメントの浸透を助けるため、微細振動と一緒に髪を傷めない優しい温かさを少し加える。

シャインプロはそんな風に設計されているんだと思います。

 

 

10秒で切れるので何度も挟みなおしが必要

ヤーマン シャインプロは髪を挟んだまま10秒経過すると、超音波が停止しLEDプレートが消灯します。また、使用時間10分で自動停止してしまいます。

これはオーバートリートメント防止や過負荷を防ぐための機能なんですが、そのために使いづらいという口コミもありました。

  • ロングヘアなので挟んでいる途中で切れてしまう、何度も挟みなおしするのが面倒
  • 10分で自動オフになるので、時間内になかなか終わらせれない
  • 挟んで10秒は短い、毛先まで届かない
  • 説明では毛束3cmくらいを挟むとあるが、毛量が多いので10分では足りない

 

特にロングヘアの人、毛の量が多い人は自動オフまでの時間が短いと思うことがあるみたいです。

メーカーの説明では「1秒間に5cmくらいの速さが目安」となっています。

目安の通りだと10秒で50cm施術できるとことになりますよね。

 

どのくらいの速さなのか指で髪をはさんで5cm分1秒になるように測ってみました。

ゆっくりというより、すっとすべらせる感じでした。

公式サイトにある動画を見ても、意外と速くすっと下まで降ろしきっています。

使い方に慣れてきたら、だんだん手早くできるようになりそうですね。

 

 

完全防水ではないので本体の手入れに気を使う

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 本体 防水 コードレス 風呂 入浴 赤色 LED

シャインプロは浴室で使えるようにIPX5の防水性能があります。

IPX5とは「あらゆる方向からの噴流水により有害な影響がない」というレベルなので、水没はNG。

シャワーの水滴がかかっても濡れた手で触っても大丈夫な生活防水というものです。

 

また、お手入れ方法の説明には「プレート部のみ洗い流し可。グリップは洗い流さないでください」とありました。

  • トリートメントがベタベタについた本体を どう洗ったらいいのか
  • トリートメントのついている手でさわった部分が洗えないのは残念
  • 先だけを洗うのがなかなか難しく、防水的に壊れてしまわないか心配

 

プレート部分にはトリートメント剤が溜まるのでそこが洗えるのはいいのですが、トリートメントを触った手で本体を握った部分もきれいにしたいですよね。

  • 使った後、先を軽く洗って濡れたタオルで全体を拭くようにすると手間がかからない
  • 風呂上りに洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)をつけて使った方が手入れがラク

といった口コミもありました。

丸洗いはNGですが、グリップ部分に多少水がかかってもきちんと拭き取れば問題ないんじゃないかと思います。

 

但し、濡れた状態での充電は危険です。プラグの差し込み口に水滴が付いたままにならないように気を付けてくださいね。

 

 

ヤーマン シャインプロの良い口コミやメリット

大手ECサイトでの、シャインプロのレビュー評価を調べてみました。

各ECサイトの★5つでの総合評価(2022年4月10時点)

  • Amazon 4.3(評価件数114)
  • 楽天市場 4.41(評価件数1,582)
  • Yahoo! PayPayモール 4.36(評価件数284)

全体的に高い評価を得ていますね~。

 

  • 手持ちのトリートメント剤が使える、カラー剤もOK
  • 軽くてコードレスだから扱いやすい
  • 個人差はあるが効果を実感する口コミが多い

評価の高い口コミから人気の理由を探ってみました。

 

手持ちのトリートメント剤が使える、カラー剤もOK

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 使い方 手持ち 市販 トリートメント剤 使える

普通のトリートメント剤が使えるのも好評のようです。

  • ドラッグストアで売ってるトリートメントに合わせて使うだけでツヤサラな髪になった
  • 市販のトリートメントで使用してみたら、思った以上にトゥルントゥルンになった
  • 自分の使ってるお気に入りのトリートメント剤を使えるのが嬉しい
  • いつものトリートメントで、こんなに効果あった?と驚いた
  • ヘアカラー剤にも使えるのが良い

普段使っているトリートメント剤でも、浸透効果を高めて十分な効果を引き出すのがシャインプロの仕事なんですね。

 

トリートメントだけでなく、カラートリートメントや白髪染め、カラー剤にも使えます。

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 浸透 カラー 長持ち 保持 ヘアカラー 毛染め 白髪染め

メーカーの試験データでは「色落ち約300%抑制、さらに発色の良い、美しい染め上がりに」

自宅でもきれいに染められて色落ちしにくい仕上がりが叶うかもしれません♪

 

カラー剤で本体が染まってしまうことはないようですが、コームの間や隅に染料が残ることも。

使った後は汚れてもいいクロスや綿棒などでお手入れしてくださいね。

 

 

軽くてコードレスだから扱いやすい

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 ストラップ 使い方 自動オフ 自動停止 プレート

ヘアアイロンのような形で、使いやすい点も好評です。

  • ストレートヘアアイロンのような作りで持ちやすい
  • コードレスで防滴仕様なのでお風呂場でサッと使える
  • 充電池内蔵なのに軽量で使いやすい
  • 後頭部の髪に使うときもケーブルが絡むことがなくて楽

 

本体の重さはわずか260g、操作はボタンを長押し3秒でONするだけ。

うっかり電源を切り忘れても、10分で自動OFFするので安心です。

手首に通すストラップが付いて、すべりやすい手からの脱落を防止するのも親切。

 

ACアダプターで充電するのでコンセントのある場所ならOK。旅行や出張にも持って行けそうですね。

トリートメントを塗って挟むだけ、レベル操作などがなく単純なのも良い点だと思います。

 

 

個人差はあるが効果を実感する口コミが多い

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 アンケート 効果 実感 満足度 実際に使った

なんといっても評判の良い口コミの中で一番多いのは、効果を実感したというものです。

 

ヘアスタイリングが上手くいくと気分も上がって、一日中楽しく過ごせそうですね♪

 

指通りがなめらかになった、しっとりしたという口コミはレビューにもたくさんありました。

  • 見た目にははっきり違いがないけれど触ると違うのを実感
  • 普段よりもツルツル感が別物
  • いつもよりも髪がしっとりするような気がする
  • 髪のうねりや毛先のパサつきが収まり、スタイリングしやすい
  • パサついた髪の毛がさらさらになって感激

 

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 浸透効率 600% ツヤ髪 温熱 赤色LED サロン帰り

トリートメントの浸透効率600%アップ(メーカー試験によるデータ)は伊達ではないようです。

細かな振動がシャンプーで開いたキューティクルにトリートメントの浸透を促して、柔らかな温熱と赤色LEDがさらに浸透力をアップさせていきます。

超音波って1秒間になんと100万回くらい振動するんですよ!

600%というのは手で塗って時間を置いた状態と比べてということですから、普通にトリートメントするよりもかなり効果が上がるんですね。

 

それでも、口コミを見ていると効果にはかなり個人差があるんだなと思いました。

即効性を感じる人もいますが、使っているうちに徐々に髪の状態が良くなっていくと感じる人の方が多いようです。

 

あまり効果を感じない、期待ほど効果がない、逆に髪が傷んだという悪い口コミもありました。

髪が傷んだという人はトリートメントが髪質に合っていない場合があります。

例えば、ダメージは軽いのに良かれと思ってハイダメージ用のトリートメント剤を使っていると、栄養を吸収しきれずに髪がパサついてしまうことがあるそうです。

 

シャインプロで浸透効率が上がって、トリートメント剤の影響が大きくなるのかも。

だから、トリートメントの選び方で仕上がりが違ってくるのではないかなと思います。

美容師さんに髪質のことや自分に向いたトリートメントを相談してみるのもいいですよね。

 

シャインプロの使用の目安は週に1~2回、1回10分以内です。

効果を早く実感するために毎日やりたくなってしまいますが、施術のやりすぎは髪を傷める原因(オーバートリートメント)になるのでご注意くださいね。

 

ズボラな私でも毎日シャインプロを使うのはキツイけど、週1~2回なら続けられそうです♪

 

 

ヤーマン シャインプロ(HC-21)のスペックと使い方

それでは、ヤーマンシャインプロのスペックと、効果が上がる使い方をご紹介しちゃいます。

 

 

シャインプロのスペック

  • 公式販売価格:27,500円(税込)
  • セット内容:本体、ACアダプター、ストラップ
  • サイズ:約250×45×40mm(本体のみ)
  • 質量:約260g
  • 充電時間:約3時間で動作時間約30分
  • 消費電力:約3W
  • 防水:IPX5(生活防水対応)
  • 製造国:中国
  • メーカー保証:1年

 

 

効果が上がる使い方とは?

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 アウトバス 洗い流さない トリートメント

使い方がとても簡単なのが、シャインプロの特長です。

上手なトリートメントのコツと併せて、使い方をご紹介します。

  1. シャンプーして十分に洗い流します。
    ※汚れが落としきれてないとトリートメント剤をつけた時に油分過多になることがあるので、しっかり洗い流しましょう。
  2. トリートメント剤を髪全体に塗布します。
    ※この時、揉みこまず髪だけに塗布します。頭皮につかないようにしてくださいね。
  3. 本体の電源ボタンを3秒長押しでオンにし、ストラップを手首に通して準備完了。
    ※ヒートプレートが温まるまで1分かかります。

  4. 毛束をひとつまみとります(約3cm幅が目安)
  5. 根元に近いところから挟み、毛先へ向かって本体をまっすぐ滑らせます。
    ※目安は1秒で5cmくらい、あまりゆっくりしない方が良いかもしれません。
  6. 終わったら本体の電源をオフにし、あまり水が当たらないところに置きます。
    ※シャワーの水が直接掛からないところを選んでください。
  7. トリートメント剤を洗い流します。
    ※浸透後、髪についているトリートメント剤はきれいに落としてください。効果を残したくてすすぎを浅くするのは逆効果。
    頭皮にトリートメント成分が残っていると、不快なニオイや痒みの原因になるんです。
  8. ドライヤーで髪を乾かします。
    ※ドライヤーの風は後ろから前に向けて当てていく方が毛根に沿うので、髪への負担が少ないそうですよ。
  9. シャインプロを洗って(グリップは拭き取って)乾きやすい場所に置きます。
    ※充電は本体が乾いてから。充電前に差し込み口に水分が残っていないか確かめてくださいね。

 

アフターバストリートメント(洗い流さないトリートメント)を使う場合は、シャンプー後の髪を軽くタオルで拭き余分な水分を取ってから、トリートメントを塗布します。

 

シャインプロの使い方はお風呂で使うのと同じです。

お風呂上り、くつろいだ気分でゆっくりトリートメントタイム、というのもいいですね♪

 

 

ヤーマンシャインプロの口コミ評判まとめ!超音波トリートメントHC-21のまとめ

口コミ評価は全体に良い感じ。効果に個人差はあるようですが、トリートメント効果をUPしたい人やヘアカラーを使っている人に、シャインプロはおすすめできるアイテムだと思います。

 

ヤーマン YA-MAN 超音波トリートメント シャインプロ HC-21 お悩み ダメージヘア 髪がうねる パサつく

ヤーマン シャインプロはこんな人におススメ!

  • ダメージヘアが気になる
  • 髪がパサつく、絡まる、うねる、広がる
  • 自宅でカラー剤、カラートリートメントを使っている
  • 毛染めを長持ちさせたい
  • スタイリングがすっきり決まらない
  • 超音波トリートメントをできるだけ安く行いたい

 

美容サロンでトリートメントを受けている人も多いと思います。

外出を控えて、自宅でヘアカラーやカラートリートメントを使っている人も増えています。

ビビッドなカラーやグラデーションヘアが流行っていますから、キレイな発色を長持ちさせたいと思っている人も多いはず。

 

超音波トリートメントが簡単にできる、カラー剤もしっかり浸透させられる。

 

トゥルントゥルンとまではいかないかもしれないけれど・・・

サロンでトリートメントしてもらったときの、いつもと違うツヤツヤ感、そしてサラサラした指通り。

 

指を通してサラっと動く髪の感触を確かめてみる。

シャインプロを使ったら、そんな愉しみが手軽に味わえそうな気がします。

 

他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!

⇒過去にご紹介した家電レビュー記事はコチラ

 

 

レビュー
スポンサーリンク
tebasaki