- ナットの形状にはどんな種類があるの?
- ホイールナットってどれも一緒じゃないの?
- ナットのサイズはどうやって見分けるの?
- テーパーって何のこと?
- どの形状がピッタリのホイールなの?
こんな疑問に対して解説していきます。
本記事の内容
- ホイールナットのサイズの見方
- ホイールナットの形状の種類
- メーカー別ホイールナット形状とサイズ一覧
- 正しいホイールとナットの選び方とは?
ホイールナットは自動車整備の現場でも頻繁に脱着する部品です。
手のひらに収まってしまう部品ながらも、とても重要な部品ですのでしっかりと解説していきたいと思います。
私は一級整備士の資格を持っておりますので、経験や知識から今回は純正のホイールナットの種類について解説していきます。
ホイールナットのサイズの見方
ホイールナットにはサイズが3つあります。
表記例
M12 x P1.5 21HEX
- M: ミリメートルねじ
- 12 : ボルト径(太さ)12mm
- P1.5 : ピッチ(ねじ山の間隔)1.5mm
- 21 : ナット径21mm
- HEX : ヘックス(六角形であるHEXagonalの意)
いきなりズラズラ並ぶと混乱してしまうかと思いますので、1つずつ解説します。
M12 : 12mmの太さのミリメートルねじ
ホイールナットの穴の大きさのこと。
ねじにはメートルねじとインチねじがあります。
国産車の場合にはメートルねじを採用していますので、メートルねじを表す「M」、そのあとに太さ何mmかを表記しています。
ボルトの太さのことをボルト径と呼びます。
P1.5 : ピッチ(ねじ山の間隔)1.5mm
ホイールナットのねじ山の間隔をmmで表記しています。
ねじとナットの太さとピッチが一致することで初めて使用できます。
実はホイールナットのピッチは国産車の場合1.25mmか1.5mmのどちらかしかありません。
後述するメーカー別で決まっています。
21HEX : ナット径21mm
ナットの頭の大きさをmm単位で表記しています。
基本的には19mmか21mmのどちらかが純正のサイズです。
HEXとはヘックスと読み、「hexagonal」という六角形の意味です。
HEXが省略されて「mm(ミリ)」と表記されている場合もあります。
ホイールナットの形状の種類
大きく4つに分かれます。
- 貫通ナット
- 袋ナット
- 球面座ナット
- 平面座ナット
この4種類の中でも、さらにショートタイプやロングタイプなどの種類があります。
貫通ナットとは?
大自工業 ホイルナットM12×P1.25 16Pカンツー N01-16
その名の通り、穴がナットを貫通しているナット。
ホイールとホイールナットの接地する部分がテーパー状になっています。
簡単に言うと斜めになっている形状のこと。
テーパーとも言いますね。
ちなみにテーパーの斜めの角度は60度です。
テーパー袋ナットとは?
kyo-ei 協永産業 ラグナット m p1.5 クロームメッキ
貫通ナットとは違い、片側が蓋をされているように穴が空いていないホイールナットのこと。
テーパーを略して袋ナットと呼ぶことが多いです。
ホイールとホイールナットの接地する部分が、60度のテーパー状になっているのは貫通ナットと同じです。
後述する球面座と間違えないように注意が必要です。
テーパー状になっていない側が綺麗なメッキになっているタイプもあり、デザイン性もあることから、化粧ナットと呼ばれることもあります。
球面座ナットとは?
ホイールとホイールナットの接地面が丸くなっています。
貫通タイプと袋タイプと両方あります。
ホンダ純正ホイールは球面座の形状をしているので、テーパー状のホイールナットは絶対に使用しないでください。
平面座ナットとは?
トヨタ、レクサス、三菱、日産純正アルミホイール専用のナットです。
テーパーでも、球面座でもない平面の形状をしています。
メーカー別ホイールナット形状とサイズ一覧
太さであるM12サイズは基本的には同じなのですが、ピッチやナット径がメーカーによって違いがあります。
上記は、あくまで参考としてください。
なぜなら一部、M14の車種もあるからです。
M14の車種一例
- トヨタ ランドクルーザー、グランエース、センチュリー
- レクサス LS、LC、LX
- 日産 GT-R(NISMO)
太さやピッチが違うナットは、ねじ山が噛み合わないので絶対に使用しないで下さい。
またOEM車種には上記一覧表は当てはまりません。
例えば日産のデイズやデイズルークスなどは供給元が三菱なのでピッチは1.25ではなく1.5です。
日産マークが付いていてもピッチは絶対1.25mmとは限らないのでご注意ください。
正しいホイールナットの選び方とは?
形状別で適正のホイールに違いがあります。
それぞれ解説していきます。
貫通ナットが適正のホイールは?
ホイールキャップやセンターキャップ付きのホイールに使用されます。
袋ナットに比べてナットの長さが短いので、ホイールナットとキャップが干渉することなく使用することが出来ます。
袋ナットでも干渉しない場合もありますが、干渉しているとキャップが正しく嵌め込めず外れてしまう可能性があります。
また、無理に叩き込むと割れてしまう可能性もあるのでご注意ください。
テーパー袋ナットが適正のホイールは?
先ほど解説した球面座ナット、平面座ナット以外のホイール全般です。
基本的には社外ホイールは全てテーパー状のナット専用になっています。
ホンダの車種で社外ホイールを装着するときにはテーパーナットを使用してくださいね。
球面座、平面座ナットが適正のホイールは?
先ほども解説しましたが、メーカー専用のホイールに使用してください。
特に球面座のホイールナットをテーパーホイールに使用したり、テーパー袋ナットをホンダ純正ホイールに使用しないでください。
組み合わせNGパターンとは?
ホイールとホイールナットの組み合わせNG例は画像の通り4パターンあります。
特に発生しやすくて気を付けていただきたいのが画像上側の2パターンです。
- テーパーナットとホンダ純正ホイール
- 球面座ナットとテーパーホイール
整備の現場でも間違って装着した車両があり、ゾッとした経験があります。
本当に気を付けていただきたいです。
画像の通り接地している部分が面ではなく、ほぼ点で支えている状態です。
これでは走行中の振動により、ホイールナットが緩んだり、ハブボルトが折れる原因になります。
テーパーナットを球面座ホイールに使用したい場合
上記の通り、基本的にはテーパーナットを球面座ホイール(ホンダ純正ホイール)に使用することはできません。
しかし、テーパーナットを球面座に変換するパーツがあります!
これを使用することでホンダ純正ホイールも社外のカラーホイールナットを装着してドレスアップすることができます!
ホイールナットのサイズの見方とは?正しい選び方と4種類の形状を解説のまとめ
今回は純正ホイールナットについて解説しました。
記事内で何度もお伝えしましたが最後にご紹介したNGな組み合わせには本当にご注意ください。
ただ部品が壊れるだけであれば修理してなかったことにできますが、事故は、なかったことにはできません。
この記事を読んでいただいて交通事故の発生件数が1件でも減ると幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。