ポケモンSVでは最強ダイケンキレイドが開催されます!
ダイケンキレイドの対策としてどんなポケモンを今から準備しておくべきなのか、オススメ技構成などもまとめていきます。
この記事でわかること
- ダイケンキレイド対策ポケモン4選
- ダイケンキレイドの期間はいつからいつまで?
- SNSでのダイケンキレイド対策ポケモン
ダイケンキレイド対策ポケモン4選
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の★7の黒い結晶のテラレイドバトルに「最強のダイケンキ」が襲来決定!
むしテラスタイプで、強力なポケモンだよ!
出現予定の期間など、ゲーム内最新情報はこちら!https://t.co/rNbPcJA6pJ #ポケモンSV #最強のダイケンキ #テラレイドバトル pic.twitter.com/36bjGrGAGi— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) March 27, 2023
最強ダイケンキのレイドバトル対策として、4匹のポケモンが候補として挙げられます。
ダイケンキレイド対策ポケモン4選
- アーマーガア
- マリルリ
- シャワーズ
- ニャイキング
最強ダイケンキは虫テラスタル なので、虫技にも対策したいところですよね!
星7のレイドなので、前提としてはレベル100で個体値最高の個体で挑むことをオススメします。
個体値って何?今更聞けない!という方はコッソリチェックしてくださいね。
アーマーガア
ダイケンキ対策にアーマーガアか。
φ(‘ω’* )メモメモ
— MARS∩(´^ヮ^`)∩ (@Ma_a_10) March 27, 2023
最強ダイケンキは虫テラスタルなので、虫技を半減できるアーマーガアがトレンド入りするほど人気ですね!
虫技を半減できるだけでなく、耐久性も高いのでダイケンキの対策には適しています。
最強ダイケンキ対策オススメ技構成
- ブレイブバード
- ビルドアップ
- ちょうはつ
- はねやすめ
『ビルドアップ』で自分の攻撃と防御を1段階上げることができます。
さらに『はねやすめ』で回復しつつ、6段階積み上げることで自分の攻撃と防御を4倍にできるので、『ブレイブバード』で一気に仕留めましょう!
『ブレイブバード』は相手に与えたダメージの1/3を自分も受けてしまうので、相手に与えたダメージの1/8回復できる『かいがらのすず』を持たせておくことでダメージを軽減できます。
『かいがらのすず』はハッコウシティのデリバードポーチで購入するか、南3番エリアのポケセンにいるトレーナー6人に勝つと貰えますよ!
マリルリ
ダイケンキ対策としてアーマーガアかマリルリか、、、あとなんやろなあ
— のん (@y_cm18) March 27, 2023
マリルリも対策として使えます!
ダイケンキが覚える技のほとんどに耐性がありますし、ダイケンキの水タイプやテラスタルの虫タイプ、格闘タイプ、氷タイプを半減できます。
最強ダイケンキ対策オススメ技構成
- アクアジェット
- じゃれつく
- ばかぢから
- はらだいこ
マリルリの高火力技の『じゃれつく』や、自分のHPを最大HPの半分だけ減らす代わりに、自分の攻撃を最大まで上げる『はらだいこ』も効果的。
持ち物は『かいがらのすず』やHPが半分以下になると、最大HPの1/4回復できる『オボンのみ』が良いですね。
シャワーズ
最強ダイケンキ対策にとりあえずシャワーズでも育てておこうか…
— アキ (@Evhemary) March 27, 2023
シャワーズも弱点対策にもなりますし、『めいそう』や『アシストパワー』で攻撃力を上げることもできます。
HPも高いので、仲間をアシストしても良いですね。
特性の『ちょすい』があれば、水タイプの攻撃を無効化&回復できるところもレイドバトルが有利になりそうです。
最強ダイケンキ対策オススメ技構成
- めいそう
- アシストパワー
- ねがいごと
- まもる
『ねがいごと』で自分以外にも回復させられるので、仲間を攻撃に集中させることができますね!
HPを維持しつつ、耐久戦になっても踏ん張れそうです。
ニャイキング
芸がないけど、ダイケンキは特に対策しなくても、いつものニャイキングとデカヌチャンで簡単にワンパンできそう
— 赤夢@ライザ・ポケモン配信中 (@re_dream5) March 27, 2023
恒例かもしれませんが、仲間全員ニャイキングでワンパン狙いですね!
夢特性『はがねのせいしん』で、4体揃えば鋼タイプの技の威力が5.0625倍になるのでゴリ押しできそう。
今後もレイドに使えるポケモンなので、手持ちに準備しておくと重宝しますよ!
最強ダイケンキ対策オススメ技構成
- ちょうはつ
- アイアンヘッド
- いやなおと
- つるぎのまい
- てだすけ
ニャイキングの育成論もまとめています。
ダイケンキレイドの期間はいつからいつまで?
【ポケモンSV】「最強のダイケンキ」レイド開催決定!
・★7ダイケンキレイド
・1匹のみ捕獲可能
・「さいきょうの証」つき
・虫テラスタイプ
・ミジュマル解禁✅開催期間は2回
①:3/31(金)9:00〜4/3(月)8:59
②:4/7 9:00〜4/10 8:59詳細は下記にて https://t.co/7px3Kw9rKM #ポケモンSV
— ポケモンSV情報@Sifu最新作スカーレット・バイオレット (@Sifu_pokePress) March 27, 2023
最強ダイケンキレイドは2回の期間で開催されます。
最強ダイケンキレイドの期間
- 初回:3/31(金)9:00〜4/3(月)8:59
- 2回目:4/7 9:00〜4/10 8:59
何回クリアしても1セーブにつき、1体までしか捕まえられないので注意してくださいね。
サンムーンでダイケンキが覚える技から、今回のレイドで使われる技が予想できそうです。
ダイケンキがサンムーンで覚える技
- メガホーン
- れんぞくぎり
- シェルブレード
- つばめがえし
- ハイドロポンプ
- なみのり
- れいとうビーム
- つるぎのまい
- きあいだめ
ダイケンキは攻撃、特殊攻撃ともに種族値が高いので、ワンパンを狙えなければHPをひたすら回復してくれる仲間が必要になりそうです。
今までと同様に色違いが出現することはないので、厳選しなくても大丈夫です。
色違いをゲットするには、まずはダイケンキレイドに勝利してからタマゴでミジュマルを厳選していくことになりますね。
色違い厳選には国際孵化で効率的に進めていきましょう!
SNSでのダイケンキレイド対策ポケモン
今回はダイケンキレイド対策のポケモンを4匹ご紹介しましたが、SNSでは他にも候補が挙がっているのでご紹介します!
#ポケモンSV #NintendoSwitch
現状で思い付いた最強ダイケンキ対策。
3匹のスコヴィランのハバネロエキスで攻撃を最大まで上げたパワフルハーブ&ちからずくゴッドバードで一撃。
実戦運用するとどうなるかはわからないけどやってみる価値はあると思いたいですね。 pic.twitter.com/3esoOODdw3— 月華@PSO2_Ship5 (@GekkaY) March 27, 2023
ダイケンキの対策ポケモンはアーマーガアとカジリガメで良さそうかな???厳選するぞ〜〜!!!!!
— (@Ripkmn025) March 27, 2023
最強ダイケンキさんはテラスほのお特殊型のドクロックで行こうかな。
急所対策しないとマズイかな? pic.twitter.com/mijohCz4G5— わたっ。 (@wataxtsu) March 27, 2023
ダイケンキ対策なんなんだ
水技耐えれて
虫に打点あり
うーん#ポケモン pic.twitter.com/rXelcoB6Ug— ポ【】 (@p_olixgiant) March 27, 2023
ダイケンキ対策メモマリルリ、アーマーガア、ドドゲザン、カイリュー、かんそうはだドクロッグ
— れん (@zyakku) March 27, 2023
最強ダイケンキ対策は
コータス、カジリガメ
この2匹とりあえず作ろ~
ついでにヤミラミも作ろレイド用に欲しかったし— MIL (@milpkqk00512) March 27, 2023
皆さん多くの候補を準備してますね!
- スコヴィラン
- カジリガメ
- ドクロック
- ボルケニオン
- ドドゲザン
- カイリュー
- コータス
- ヤミラミ
今から一気にレベル上げるとなると資金も必要になりますよね。
開催までの間も、次のレイドまでの間に資金集めで、ぶん回すにはニンフィアでガッツリ稼ぐ方法もありますよ!
【ダイケンキ】レイド対策ポケモン4選!いつからいつまで開催?【ポケモンSV】のまとめ
最強ダイケンキのレイドバトル対策として、4匹のポケモンを挙げてみました。
ダイケンキレイド対策ポケモン4選
- アーマーガア
- マリルリ
- シャワーズ
- ニャイキング
テラスタルは虫タイプなので、上手く弱点を突くのか耐久を重視していくのか迷う人も多いですよね。
ニャイキングのようにパワーで押し切る戦法も難しく考えなくて楽かもしれません。
最強ダイケンキレイドは2回の期間で開催されます。
最強ダイケンキレイドの期間
- 初回:3/31(金)9:00〜4/3(月)8:59
- 2回目:4/7 9:00〜4/10 8:59
色違いの厳選は不要なので、まずはレイド対策のポケモンをしっかり準備しておく必要がありますね。
これから初めて最強レイドに参加される方は、参加方法として、ストーリクリア後に星6レイドを解放しておくことが必要になるので忘れずに準備していきましょう!
まだ星6レイドが解放されていなくても、マルチであれば参加条件はないので、どうしても参加したい場合にはマルチで参加してくださいね。
個体値って何?今更聞けない!という方はコッソリチェックしてくださいね。
ニャイキングの育成論もまとめています。
タマゴで色違い厳選するには国際孵化で効率的に進めていきましょう!
開催までの間も、次のレイドまでの間に資金集めで、ぶん回すにはニンフィアでガッツリ稼ぐ方法もありますよ!