レコルトのエッグスチーマーについて、楽天やAmazonの口コミやレビューや評価をまとめました!
ゆで卵を作る時って、どうしていますか?
お鍋でお湯を沸かして、卵が割れないよう見張りながら茹でるのが一般的。
ゆで卵専用調理器や、電子レンジを使うグッズもありますが、大抵は複数の卵を調理するタイプだと思います。
今、話題になっているのが2021年4月に発売されたレコルトのエッグスチーマー(RES-1)です。
ゆで卵1個だけを簡単に作れるスチームタイプの専用調理器です。
今回は、レコルトのエッグスチーマー(RES-1)の短所と長所、口コミも参考にご紹介したいと思います。
とても便利なアイテムなんですよ♪
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!
レコルト エッグスチーマーの悪い口コミや気になるところ
最初にレコルト エッグスチーマーのちょっと不便なところをお伝えしておこうと思います。
電源は自動OFFでなく、ブザー音がずっと鳴り続ける
こんな口コミやレビューがありました。
- 出来上がりの音が大きく、甲高く耳に障る。しかも止めないと止まらない
- 出来上がりのブザーが耳鳴りのような音で作っているのを忘れていると ちょっと耳が痛いです
- 電源が自動でオフになればいいのに
レコルトのエッグスチーマーは本体の水受けトレイに水を入れて、スイッチを押すだけの簡単操作です。
ゆで加減は水の量で調節するのでタイマーはありません。
水が蒸発してなくなったらブザーが知らせるのですが、スイッチを切るまでずっと鳴りっぱなしになっています。
ブザーは連続音で「ピ~~~~~~・・・」途切れずにずっと鳴っています。
高い音なので、たしかに耳鳴りっぽい感じもします。
でも自動オフだと、他のことで気を取られて卵の存在を忘れてしまうかもしれません。
朝は特にバタバタしているので、鳴って知らせてくれるのは逆にありがたい機能だと感じます。
レコルトのエッグスチーマーだけでなく、デジタルキッチンタイマーもセットした時間になると、止めるまで鳴り続けますよね?
調理しているのを忘れないように自分自身の忘れ防止になるのではと思います。
熱い蒸気が出るので取扱いに注意が必要
レコルト エッグスチーマーの操作はとても簡単ですが、取扱いには気を付けておきたい点がいくつかあります。
使用方法や取扱方法で注意したい口コミやレビューがありました。
- 上の蓋を洗うときに裏に針がついてるのを忘れていて、もうちょっとで指を負傷するところでした。
- つまみを掴んで開けると蒸気が指に集中して火傷しちゃいました
- 蒸気が出る穴が目立たないので初回に火傷をしました
- ボイルしてる時に水が大量に漏れてびしゃびしゃになる
レコルトのエッグスチーマーはキャップの裏に穴あけピン(小さな針)が付いてます。
ゆで卵をキレイに剥くための工夫なんですが、蓋を洗おうとして指を刺すことがあるかもしれません。
洗う時には指をうっかり突っ込まないよう気を付けたいですね。
また、スチーマーなので高温の蒸気が出ます。
カバー上部の角に蒸気口があり、手を近づけたり上から覗くと熱い蒸気が当たってしまうので注意が必要です。
出来上がり直後は容器内に蒸気がこもっているので、取り出すときに火傷する恐れがあります。
そのために、カバーと卵を乗せるトレーには直接本体に触らなくていいように取っ手が付いています。
カバーは必ず取っ手を持って、自分の手に蒸気がかからないようにして開けてください。
特に小さいお子様が使う時には、覗き込んだり本体に触ったりしないよう注意してくださいね。
蒸気がずっと上がっているので、中に溜まった水滴がカバーに付きます。
調理中に水滴がつたってカバーと本体の間から浸み出ることがあるようです。
また、カバーを開けた時にも中から水が滴ってきます。
置いたところが濡れてもいいように、小さなトレーやタオルなど敷いておけばいいかなと思います。
水受けトレイが汚れやすい
こんな口コミやレビューがありました。
- 1回作ると、水を入れるトレイがかなり汚れます
- 初めて使用したとき、水受けトレイの一部が変色したのは、びっくり
- 水受けトレイが焦げつくのが気になりますが濡らしたキッチンペーパーで拭いたらキレイになりました
卵のカラのカルシウムは水に溶けこむ性質があります。
スチームが上がり水滴が卵のカラをつたって水受けトレイに戻ります。
水に溶けたカルシウムや微量の不純物が水受けトレイに付着して、白く残ります。
場合によっては、少し焦げつく場合もあります。
本体は丸洗いできませんし、水受けトレイは取り外しできませんが、メーカーは水受けトレイのお手入れにクエン酸洗浄を薦めています。
クエン酸スプレーを軽く掛けて拭くだけでキレイになったという口コミもありました。
口コミを読んでいくと、使った後は濡らしたペーパーなどで軽く拭き取れば、すぐ汚れは落ちてきれいに使えるようです。
クエン酸洗浄は、汚れがガンコな時や定期メンテナンスで時々行うくらいでいいのかなと思います。
レコルト エッグスチーマーの良い口コミやメリット
レコルト エッグスチーマーは簡単、美味しい、オシャレ。
レビュー内容を見ていると、好意的な意見がいっぱいです。
では、良いところを詳しく紹介していきますね。
鍋もお湯も不要、1個だけ作れてムダがない
なんといっても、ゆで卵1個だけ手軽に作れるというのが大好評。
こんな口コミやレビューがありました。
- お弁当用のゆで卵1個を作るのにわざわざ鍋を出さなくても、少しの水を入れてほっとけば出来あがります
- お鍋に水を入れて作るのを考えると、省エネですね
- 一人暮らしで、朝から鍋でゆで卵を一つだけ作ることにすごく無駄を感じていたので、この製品はまさに私にうってつけ
- 10分くらいで、綺麗に出来上がる!便利で、これ作った人天才!
- 料理前に卵をセットして、出来上がりのポテサラやラーメンに付け合せると、プチ贅沢できました
- 手軽にゆで卵が食べられるのがこんなに便利だとは思ってもみませんでした
思っていたよりもずっと便利だと喜ぶ声がたくさんありました。
作っている間は目が離せるし、調理時間も10分くらいでゆで卵ができます。
朝食やお弁当、料理の彩りに重宝している様子が口コミからも伝わってきます。
ゆで卵は数個を一度に作るなら、そう難しくない料理です。
でも、たくさんいらない、ちょっと食べたいとなると、途端に面倒くさい料理になってしまいます。
レコルト エッグスチーマーは、コンロも電子レンジも使わない、火加減も見てなくて良い。
他の調理をやりながら食卓で作っておくことができます。
ゆで卵好きなのに面倒だから作らなかった、もっと早く買えばよかった。
そう思った人は多いようです。
カラがきれいに剥けて失敗しない、好みの固さで作れる
レコルト エッグスチーマーの良いところとして、失敗しないという口コミやレビューも多いです。
- 絶対失敗無しで確実に出来るので最高
- かた茹ではボタンひとつでできるのでめちゃくちゃ便利
- 半熟の水量だと少し硬めだったので、楽しみながら調整していきたいと思います
- 半熟卵が約3分でできるため、個食に最適です!
- 初めてでも簡単に半熟卵ができました
- ウズラの卵が好きなのでどんどん活用していこうと思います
レコルト エッグスチーマーには、ゆで卵作りに必要な工夫がまとめられています。
だから、ゆで卵が失敗なくキレイにできるんです。
うずら卵なら一度に4~5個作れます。
うずらの半熟卵はとっても美味しいので、簡単に作れるのはうれしいです!
キャップの裏は穴あけピン付きだから、穴あけ器が不要
卵の先端(ふくらみのある方の端)に小さな穴をあけてから茹でると、カラがきれいに剥けます。
卵の穴あけ器があっても、使う時に見当たらなかったり、忙しい朝にはそんな余裕がなかったり。
でも、蓋の裏にピンが付いているので、ゆでる直前に穴があけられます。
キャップが計量カップになっていて、ゆでる分だけ水が測れる
キャップの内側に10ml・14ml・18mlの目盛りがあります。
(目が悪いので目盛りが見えづらく、軽量カップを使っているという声がありました)
ゆで時間はトレイに入れた水の量で加減するので、キャップに目安の水量が測れるようにしてあるんですね。
◆目安の水量(調理時間)
- 鶏卵 固ゆで:18ml(約14分)
- 鶏卵 半熟:14ml(約12分)
- うずらの卵 固ゆで:10ml(約10分)
- うずらの卵 半熟:5ml(約5分半)
うずらの半熟は5mlを目安に加減してください。と説明にありました。
もちろん、卵の大きさや温度(室温か冷蔵か)、水温によってゆで加減は微妙に変わります。
自分なりに水の量を試してみて、ぴったり好みの半熟卵が作れたら、きっとテンションあがります!
立てた状態でゆでるから黄身が片寄らない
お鍋で茹でる時は、卵が横になるので黄身が片寄らないよう時々動かす必要があります。
でも、スチーマーなら卵は立てたままなので、黄身も真ん中をキープして固まります。
もちろん、カラにヒビが入ったりしません。
出来上がった卵はトレーからカバーに移し、流水で冷まします。
カバーはキャップを外せば、ちょうど卵1個を水にさらすのにピッタリな容器になるんです。
穴あけ&手早く冷ますことで、カラがつるんとキレイに剥けます。
加熱時間が短く、すぐ冷ませるから、黄身の色がきれい。
固ゆで卵の場合、黄身の回りが黒ずんでちょっと硫黄のニオイを感じることがありますよね。
原因は、加熱時間が長すぎるからだそうです。
お鍋の熱いお湯に入れたまま放っておくと、黄身が変色してニオイも悪くなります。
ゆで卵はすぐに冷ます方が良いんですね。
レコルト エッグスチーマーを使うだけで、キレイなゆで卵を作る手順が完結します。
- 最初に穴が開けられる
- 必要な時間だけ加熱する
- できた卵をすぐ流水で冷ませられる
だから、色鮮やかで見栄えのいいゆで卵が作れるんです。
かわいくて手ごろだからプレゼントに最適
デザインが、かわいいところも好評で、プレゼントにちょうどいいなどの口コミやレビューがありました。
- 見た目も可愛くテーブルの上が華やかになります
- コンパクトで可愛くて赤、白どちらも購入し、自分用、プレゼント用にする予定
- デザインも外箱も可愛くてたまりません
レコルトは2009年に東京の会社で生まれたキッチン家電のブランドです。
どの製品も「今どきの暮らしにちょうどいい」スタイルを考えて開発しています。
- 日本のキッチンに置きやすいサイズ感
- インテリアにマッチするカラー展開
- ムダを削いだ機能と価格
その中でもエッグスチーマーはお値段も3,300円と手ごろです。
相手に気を使わせず喜んでもらえるプレゼントにちょうどいいですね。
一人暮らしを始める人への贈り物にもいいし、お子様のいるご家庭にも喜んでもらえそうです。
レコルト エッグスチーマーのスペックと特徴
レコルト エッグスチーマーの色はレッドとホワイトの2色です。
レコルト エッグスチーマーのスペック
- メーカー希望小売価格/¥3,300(税込)
- カラー/品番Red レッド RES-1(R)、White ホワイト RES-1(W)
- セット内容/本体、計量キャップ、クリアカバー、リバーシブルトレイ
- サイズ/約 幅6.5 × 奥行8.0 × 高さ15.5cm
- 重量/約270g
- 材質/本体・計量キャップ:ポリプロピレン、ステンレス クリアカバー:トライタン リバーシブルトレイ:ナイロン
- 消費電力/約100W
- 定格電圧/AC 100V 50/60Hz
レコルト エッグスチーマーの特徴
レコルト エッグスチーマーは卵1個に特化したことで、無駄がなく機能的にできています。
そして本体は、とても軽くてコンパクト。
高さ15.5cmは500mlのペットボトルより低く、テーブルの上にあっても邪魔と感じさせません。
調理時間も短いです。しかも放っておけるのがいい。
朝食なら、卵をセットしてスイッチON、トーストが焼けたくらいにできあがる感じです。
消費電力100Wで、1回使用時の電気代は約1円。
ガスコンロや電子レンジを使うよりローコストで、お水もちょっぴりで済みます。
レコルト エッグスチーマーの評価まとめ
最初は卵を1個だけ茹でるのにわざわざ家電を買うなんて、と思っていたんです。
でも、レコルト エッグスチーマーは、本当に便利で使い勝手のいい製品。
それが調べてみての正直な感想です。
お値段も手ごろで、操作も簡単、場所を取らず、好きな時にゆで卵が食べられる。
しかもかわいいデザイン。
こういう製品は、ありそうでなかなか見つかりません。
レコルトのキッチン家電は、他にもかわいくて便利なものがいろいろ。
レコルト公式サイトの製品一覧を見ているだけでも楽しめました。
オモチャみたいに見えるのに、実はしっかり働きモノなアイテムがそろっていますよ。
ちょっと切りができるカプセルカッター(フードプロセッサー)も使いやすそうで気になってます。
「“今どきの暮らしにちょうどいい”を大切に」「毎日の料理を楽しく、おいしく」
レコルトのコンセプトから生まれたエッグスチーマーは、なるべくしてなったヒット商品だと思います。
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!