二宮和也さん主演の日曜劇場ドラマ「マイファミリー」が放送開始されました!
事件の発端となる第1話では、警察の専門用語が多く飛び交っていました。
少し見逃したり、聞き逃したりすると良く分からなくなりますよね。
1つずつまとめましたので、是非ドラマを見ながらメモ代わりに活用ください!
ドラマ「マイファミリー」の見逃し動画配信はParavi(パラビ)で見れます!
\Paraviへ登録はコチラ/
毎週100本以上配信中!
※本ページの情報は2022年4月時点のものです。
最新の配信状況は
他にもマイファミリーについて記事をアップしています!
警察用語一覧
- 225(ニーニーゴ):営利誘拐
- L2(エルツー):現場指揮官車
- L1(エルワン):刑事部対策室
- 現本(ゲンポン):現地捜査本部
- マル害対策:被害者対策チーム
- センコウ:先行班
- ユウゲキ:遊撃班
- マルケイ:現金持参人
- ホシ:被疑者、容疑者、犯人
(太夫:タユウということもあるようです) - マルヨウ:容疑者
- マル害(マルガイ):被害者
- マルタイ:捜査対象
- レポ:連絡員・受け子
- 捕捉班:現場に張り込み、犯人や共犯者を捕捉する部隊
- ゲソコン(下足痕):現場に残された足跡
- ホンボシ:真犯人
マイファミリーの見逃し配信
ドラマ「マイファミリー」の配信はParavi(パラビ)で見れます!
\Paraviへ登録はコチラ/
※本ページの情報は2022年4月時点のものです。
最新の配信状況は
マイファミリーの警察用語まとめ!専門用語を一覧化のまとめ
マイファミリーの中で警察が使う専門用語をまとめていきました。
こういった専門用語を使うのも、会話や情報が漏れたとしても具体的に何か分からないようにしているのんですね。
専門用語だけに一般人には解説がないと分かりにくいですね。
用語が登場したときの解説はありがたいですが、用語も多くドラマが進むにつれて忘れたりするので、皆さんの覚書きの代わりになれば幸いです!
他にもマイファミリーについて記事をアップしています!