ルルドスタイルEMSシリーズはシートからローラーなどいろいろなEMS製品を展開しています。
今回は他シリーズとは少し違うルルドスタイルEMSシートプラス(AX-FRL901BK)を紹介したいと思います。
- EMSシートとEMSシートプラスの違いは?
- EMSシートプラスの「プラス」とはどういう意味?
- 口コミにはどんなものがある?
- EMSシートプラスのスペックや特徴は?
このような疑問や、ルルドスタイルのEMSシートプラスについて楽天市場やAmazonなどの口コミや評価も参考に、徹底的に調べました。
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!
ルルドスタイルのEMSシートとEMSシートプラスの違い
EMSシートプラス(AX-FRL901BK)はEMSシート(AX-KXL5700)に比べ明らかに違うところがあります。
- 連続使用時間が10分と長いこと
- 充電ではなく乾電池使用
- モードを切り替えても電気刺戟が強く感じられるというところ
特に電気のピリピリした刺激は、モードを切り替えてもそう変わらない強さです。
⇒EMSシート(AX-KXL5700)の口コミや評判のまとめはコチラ
AX-KXL5700は通電していてもモード切替で周波数が変わるため、ピリピリ刺激が弱くなる場合があります。
だから、弱くなったと思って水を噴きなおす回数が多いのかもしれません。
EMSシートプラスは出力30Hzの低周波のみで、モードはリズムが変わるだけです。
だから、ピリピリ刺激が大きく変わらず、水の噴きつけは少なく済むから、あまり面倒に感じないのかなと思いました。
どちらも水を噴きつけるだけ。ジェルやパッドを貼るより手軽なことには違いありませんよね。
ルルドスタイルEMSシートプラスの何がプラス?
ルルド シェイプアップボードセット AX-FRL910と合わせて、振動+EMSでよりパワフルに使えるのが、EMSシートプラスの最大の特徴です。
EMSシート“プラス”というネーミングは、別売りのシェイプアップボードに「効果をプラスする」という意味なんですね。セット販売もされています。
口コミについては後ほどご紹介していきます!
ルルドスタイルEMSシートプラスの悪い口コミや気になるところ
単品でのレビュー数が少ないのもあり、EMSシートプラスの悪い口コミはあまりありません。
そこで、同じPVC素材のEMSシート(AX-KXL5700)と共通する部分も参考に、気になったところをまとめてみました。
通電させるのにシートを濡らす必要がある
EMSシートプラス(AX-FRL901BK)は、オーロラに輝くEMSシート(AX-KXL5700)と同じ1mm厚のPVC素材です。
⇒EMSシート(AX-KXL5700)の口コミや評判のまとめはコチラ
より通電させるために、あらかじめシート表面を軽く濡らす必要があり、噴きつけ用の小さなアトマイザーが付属品になっています。
EMSシート(AX-KXL5700)の口コミでは、「すぐ乾くので何度も濡らすのが面倒」などのマイナスな意見がけっこうありました。
でも、EMSシートプラスでは、水に濡らすことにはむしろ肯定的な口コミが多かったです。
「水をつけ肌を直接触れさせないといけないのが面倒」「水スプレーが少なかったのかビリビリがすぐ弱くなってしまう」という意見もありましたが・・・
- 専用アトマイザーで水を霧吹きするだけで使えるので便利です
- 水スプレーがあればどこでも使えるのでいずれ旅行にも持っていきたい
- 付属のスプレーで水をつけるとEMSの体感を強く感じられるようです
- 粘着パット不要なのが本当に嬉しい
水を噴きつけるだけの手軽さが評価されていました。
素肌に触れていないと通電しない
EMSシートプラスは、直接素肌に触れない(肌に通電していない)場合30秒で自動停止します。
だから、肌を出して使いたいけどまわりの目が気になるという口コミがありました。
- 家族の前ではふとももやら 背中は恥ずかしくてできません
- 肌が出ていないと効かないのでお尻を置くときには工夫が必要かも
- ヒップのトレーニングの時は家族のいない時を見計らってそそくさと
- 夏はいいけど 冬は裸に近いと寒いですよね
足裏や腕ならそう問題はないと思います。
でも、ヒップや太ももなどを乗せる場合、人に見せられない姿になることも。
家族なら平気という人もいますし、恥ずかしいと思う人もいると思います。
「お風呂上りに脱衣所で使っている」という口コミもありました。
それなら、身体もあたたまっているし、肌がほどよくうるおっているので電気もよく通りそう。
もちろん人目も気にせず使えそうです。
(感電と故障のおそれがあるので、浴室内では絶対使わないでくださいね!)
ヒップや太ももの使用は、お風呂上がりがおススメです。
お風呂上りなら、脱衣所でなくて自分のお部屋でもOKです。
冬なら暖かいお部屋で、ボディケアのついでにEMSエクササイズがいいですね。
EMSシートプラスの評価が高い口コミと良いところ
EMSシートプラスの口コミ件数はあまり多くないのですが、全体的にあまり悪い評価はありませんでした。
なので、今度はEMSシートプラスの良いところをどんどん紹介したいと思います。
振動マシンと一緒に使える
ルルド シェイプアップボードセット AX-FRL910と合わせて、振動+EMSでよりパワフルに使えるのが、EMSシートプラスの最大の特徴です。
セットを購入した人の口コミからいくつか紹介いたしますね。
- テレワーク中はEMSシートだけで使用して、夜はテレビ等見ながらEMS+ボードで使用しています
- ビリビリとし、振動もして、効いている感じがあります
- 動画を見ながらブルブル10分、また動画を見ながらビリビリと苦になりません
- 電気のビリビリも、本体のブルブルも、同時に開始して10分で二つとも自動で止まるので、一日一回、気負わず乗れます
- 運動不足解消とインナーマッスルが鍛えられたらと思い、色々なパターンを試して楽しんでます
EMSシートプラスは先に販売していたルルド シェイプアップボードのために開発された製品です。
サイズもシェイプアップボードの盤面に合わせてあり、シート操作部の左右に専用取り付けフックが付いています。
ルルド シェイプアップボードも振動マシンの中では評価の高い製品です。
コンパクトながらパワフルな振動で、全身の筋肉と脂肪にアプローチします。
振動マシンは脂肪だけでなく、インナーマッスルにも働きかけ体幹トレーニングをサポートします。
さらに低周波のEMSをプラスすれば、アウターマッスルを刺激してより筋肉のエネルギー消費を促せるんです。
身体のいろいろな部位に使える
足やふくらはぎだけでなく、身体のいろいろなところに使えるのも便利です。
こんな内容の口コミがありました。
- 手を乗せたり、腕を置いたりとマッサージとして使ってます
- 腕、腿、お尻と使用出来るので良かった
- 肩甲骨から腕の付け根にかけて電気を流すととても効きます
- 毎日お風呂上がりに、お腹、横腹、背中にも使用しています
ただし、EMSは心臓には危険なので、胸まわりには使用しないでください。
テーブルの上に乗せたり、椅子の上に置いたりできるのも薄型で柔らかなPVC素材ならでは。
椅子の上など少しカーブのあるところでも大丈夫です。
身体のいろいろなところに使え、しかも粘着パッドなどの消耗品要らず。
コスパは十分に高いと思います。
乾電池使用なのにしっかり電気が伝わる
EMSシートプラスは単4乾電池を2個使用します。
充電やAC電源でないため、頼りないのでは?と思いながらも実際に使ってみた人たちのレビューから紹介します。
- 単四電池2本ですが、しっかりと電流がきているような気がします
- 乾電池での効きはどうなのか半信半疑でしたが、実際使用してみると、けっこうな効きで驚き
- 電池で動かしてる割には、マックスにするとまっすぐ立てません。 かなり強烈です
- 電池式なので充電を待たなくて良い
ピリピリ感については問題なく、むしろ強く感じるという口コミが多いようです。
乾電池使用だから、充電やコンセントの場所など気にしなくてもいいのもメリットですね。
新しい電池なら約8時間連続使用可能(アルカリ乾電池の場合)。
1回の使用時間が10分なので40回以上余裕で使えるかなと思います。
モード切替ランプが点滅したら電池切れの合図です。
取扱説明書には以下の記載がありました。
単4形充電式ニッケル水素電池の使用をおすすめします。
アルカリ乾電池でもご使用いただけますが、使用回数が少なくなることがあります
充電式の電池なら、何回も使えてエコですね!
手入れが簡単で持ち運びも収納もラクラク
薄く、軽くて扱いやすいのはルルドスタイル EMSシートの特徴です。
こんな内容の口コミがありました。
- メンテナンスが楽で、保管スペースを気にしなくてすみます
- スペースも取らずコンパクトで、good‼️
- どこにでも持ち運びしやすく、電池で動くところも便利です
EMSシートプラスは250gと軽量です。
持ち手が付いていて広げたままでも運びやすく、室内のどこに持って行っても使えます。
汚れが落ちやすいPVC素材なので、お手入れもさっと拭くだけで完了。
くるっと丸めてゴムベルトなどで留めておけば、コンパクトで場所を取らず収納できます。
EMSシートプラスのスペックと特徴
EMSシートプラスのスペック
ルルドスタイル EMSシートプラス(型番:AX-FRL901BK)のスペックは以下の通りです。
- 公式販売価格/7,700円(税込)
- 本体サイズ: (約)W380×L370×H20mm
- 重量: 約250g(電池含まず)
- 素材/ 本体:ABS樹脂、シート:ポリ塩化ビニル、印刷部:銀 シェイプアップボード専用取り付けフック:TPR
- 連続使用時間/ 約8時間(一般的なアルカリ乾電池使用の場合)
- 使用電池/単4形乾電池2本
- 出力周波数/ 30Hz
- タイマー/ 約10分自動OFF
- 付属品/ アトマイザー
- 生産国/中国
- 保証期間/ 6ヶ月
操作簡単!3つのリズムモードと強度6段階調節
EMSシートプラスは30Hzの低周波で表面にある筋肉(アウターマッスル)を刺激。
リズムを変えた3つのモードと6段階の強度調節で、好みの刺激が楽しめます。
また、操作部分は電源スイッチとモード調節・強弱調節ボタンがあります。
シンプルで操作はわかりやすく、ボタンの上にはランプを配置。
モードや強さがどの位置にあるかを教えてくれます。
ピリピリした刺激は低周波が皮膚にぶつかったときに、皮膚抵抗で起きる感覚です。
EMSは筋肉は動かしますが、脂肪には電気が通りません。
脂肪が厚い部分ではピリピリ感じていても電気は筋肉まで届きにくくなっています。
だから、EMSの電気刺激は部位ごとに伝わり方も感じ方も変わります。
脂肪の厚いところと同じ強さを別の部位に当てると、思わぬケガの原因にもなることも!
最初は弱い刺激から試し、徐々に強くして部位ごとにちょうどいい加減を探すやり方がいいと思います。
連続使用10分で自動OFF
EMSシートプラスの連続使用時間は10分です。
併用できるシェイプアップボードの使用時間が10分、それに合わせた使用時間になる出力の周波数を搭載したのだと思います。
EMSは電気刺激で強制的に筋肉を動かします。
自発的にトレーニングをするよりずっと楽ですが、その分疲れは感じにくくなっています。
普通の運動なら感じる「疲れたからもうやめたい」という感覚がEMSでは起こりません。
だから知らず知らずにやりすぎて、筋肉を傷めてしまうことがあるんです。
物足りないからと何度も続けて使うのは、筋肉を酷使しているんですね。
使用時間は身体の安全を考えた目安の時間です。
取扱説明書に書いてある使用時間はきちんと守って使ってくださいね。
1回の使用は1箇所10分以内とし、1日の使用時間は30分以内にしてください。また、同一箇所への連続使用は避けてください。
長時間の連続使用は、けがの原因になります。
使用後はクールダウンして筋肉を休ませることも大切。
筋肉は使った後、休むことで徐々に強くなるんだそうです。
使った後、筋肉痛になったり、変な感じがしたときはしばらく使用を控えてくださいね。
EMSシートプラス AX-FRL901の最安値情報
公式販売価格は7,700円(税込)です。
大手ネット通販サイトの価格比較ができる最安値ドットコムで、どのくらい値幅があるのかを検索してみました。
PayPayモール | ![]() |
(最安値) |
Yahoo!ショッピング | ![]() |
(+77) |
amazon.co.jp | ![]() |
(+77) |
楽天市場 | ![]() |
(+77) |
※2021年12月18日現在の情報です。
調べた時点では、販売価格にほとんど差はないようですね。
クーポンやポイント付与など、購入先のサービスやキャンペーンなどを見て決めたらいいかなと思います。
EMSシートプラスの評価まとめ
EMSシートプラスは、わかりやすく扱いもラクなマシンです。
性能が良くお値段は手ごろで、ランニングコストがかからない。
しかも手入れが楽で収納も簡単。
いろいろな使い方もできます。
- ルルド シェイプアップボードと合わせて振動+EMSで脂肪燃焼と筋力トレーニングをサポート
- 運動不足になりがちな在宅ワークや家事の間のリフレッシュやストレス解消に
- 普段のトレーニング効果を高めるために
- ほどよい電気刺激でマッサージ機代わりに
操作が簡単でわかりやすいから、高齢の方が筋力維持のため足を鍛えるのにもおススメです。
エクササイズ効果を高めたいなら、EMSシートプラス&シェイプアップボードのセットを検討してもいいのではないでしょうか?
すでにシェイプアップボードを使っている方なら、買い足しでEMS効果がプラスできちゃいます。
今回紹介したEMSシートプラス(AX-FRL901 )、前にご紹介したルルドスタイル EMSシート(AX-KXL5700)もどちらも優れた製品です。
⇒EMSシート(AX-KXL5700)の口コミや評判のまとめはコチラ
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!