茨城県の人気度はなぜ低いのか?県の魅力度が最下位の47位になってしまう理由を調査しました。
2013年から2020年という7年間、県の魅力度が最下位でした。
ようやく2020年になって最下位は脱出しましたが、2021年には、また最下位に戻っています。
茨城県の知事は、この結果には動せず「最下位になっても、痛くもかゆくもない。」との発言をしています。
強気の姿勢も見せているようです。
今回は茨城県はなぜ人気度が低いのか、人気がない理由から魅力のある県にするための方法がないか調査しました。
茨城県の人気度が低いのは名物が少ない?
日本の都道府県には、それぞれ個性や特徴があります。
名所、名物、集客施設など、県によって人が集まるポイントがあるはずです。
しかし、茨城県には、東京のような繁華街がある訳ではなく名所も少ないです。
名物と言えるのが、「納豆」になり水戸市が代表するエリアになっています。
特産品として、知名度もあり全国に発信するほどメジャーな納豆の街です。
茨城県イコール納豆と言えるほどの食品ですが、この食べ物以外知らない人は多い感じです。
また、関西人からすると、茨城県は「いばらぎ」と呼びます。
実際は、「いばらき」らしく呼び方でも知らない事実も。
名物が少ない茨城県は、納豆以外の食品などを全国にアピールする事で魅力、知名度がアップするイメージがあります。
茨城県は人気度が低いものの温泉地が意外と多い
茨城県は温泉地が意外と多い県です。
例えば、人口が少ない鳥取県は、大きな鳥取砂丘と梨が有名な県です。
茨城県は、観光名所という場所が少なく東京、神奈川から遊びに行く事が少なくなります。
海に面したエリアですが、海水浴なら神奈川、千葉が有名なスポットです。茨城県の海へ遊びに行く人は、他府県より地元市民といった感じです。
そんな茨城県は、どこの県にもある温泉地もあります。
驚く事に、「温泉大国」と言われるほど県全域から湯が沸き出るなど、他府県の人が知らない温泉がいくつもあるようです。
太平洋側に、温泉地が集まっていてホテル、民宿などが並ぶエリアもあります。
茨城県は、以下のような人が集まるスポットも存在しています。
- 常盤うぐいす谷温泉
- 川中子温泉
- 磯原温泉
- 長者ケ谷津温泉など
茨城県は、人が集まるスポットも存在している訳です。
今後の知名度アップとしては、温泉地が多い事を紹介する事も効果的になります。
有名人が茨城県をもっとアピールすべき
芸能界には、多くの地方出身者がいてテレビ、映画などで活躍しています。
一時期、沖縄ブームなどもあり沖縄県出身者が目立った時代もありますね。茨城県出身者も多くいて、有名人も排出しています。
俳優
- 梅宮辰夫さん
- 渡辺裕之さん
- 渡辺徹さん
女優
- 栗山千明さん
- 羽田美智子さん
- 永作博美さん
歌手
- 米米クラブの石井竜也さん
- 城之内早苗さんなどなど!
結構、芸能人は多くいて茨城県は芸能界と繋がりも深い感じがしますね。
茨城県出身者は、もっと地元の県をテレビを通じてアピールすると良いのではないでしょうか。
タレントも多いので、地元を隠す事なく宣伝するぐらい自慢すれば、他府県の人も関心を持ってくれる可能性もあると思います。
また、有名人が住みやすいエリアなども紹介すれば、移り住みたい人も増えて行くのではないでしょうか?
茨城県の人気度はなぜ低い?魅力度が最下位になってしまう理由まとめ
茨城県は、関東では「北関東」と言われる県です。
東京、神奈川、千葉に比べて地味で地方扱いされる不人気県でもあります。
魅力度ランキングの低さは、10年近く前から続いているなど、市民や県は本腰を挙げてアピールする時期と言えます。
「納豆の県」だけでは、市民も正直寂しいものです。
また、温泉地が多いながらも箱根、熱海に比べると知名度は低いのも不人気の原因なのでしょうか。
少しでも人気を挙げるには、メディアやネットで茨城県を宣伝する事が必要です。
東京一極集中と言われる中、茨城県はこのままの状態だと人口減少に繋がるケースも出て来ます。
住みやすい街や住んでみたい街など、茨城県を盛り上げるために有名人が魅力を発信する事も良いのではないでしょうか!
東京、神奈川には負けても千葉、埼玉と並ぶぐらい魅力的な街になって人気度の低い県がなくなればいいですね!
最後まで見ていただきありがとうございました。
コメント