デロンギのオイルヒーター(H770812EFSN-GY)について、口コミや評判、使い方をレビューしていきます!
季節家電はオフシーズンになりかけている時こそ、買い時ということもありますよね。アナログ式で、デロンギのオイルヒーターのクラシカルなモデルです。
オイルヒーターの代名詞とも言えるデロンギ社の長く愛されている暖房器具。
口コミでもやはり好評を博しているようです。
今回はデロンギのオイルヒーターの(型番:H770812EFSN-GY)ってどんなものなのか、悪い点も良い点も口コミも参考にまとめてみました。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!
デロンギオイルヒーター(H770812EFSN-GY)の悪い口コミ
最初に良くない口コミからご紹介していきます。
H770812EFSN-GYの評価が低い点は
- 電気代が高くつく
- すぐ暖かくならない
- タイマーが使いにくい
というところのようです。
オイルヒーターは電気代がかかる?
寒い季節に毎日使うものですから、電気代は気になりますね。
こんな口コミがありました。
- ずっとつけっぱなしにしてたら、電気代がやばいことになりました
- 我が家では3台目で重宝してますが、使い方によっては電気代が高くつきます
- 電気代が高いと聞いたので、寝室で朝方〜起きるまでタイマーにしています
H770812EFSN-GYは8~10畳用。消費電力は1200Wです。
でも、他の電気の暖房器具、ファンヒーターや電気ストーブなどには、同じくらいの消費電力のものがたくさんあります。
電気を使う暖房は、ホットプレートやドライヤーと同じで消費電力はどうしても高くなってしまいます。
オイルヒーターは24時間つけっぱなしでも大丈夫な暖房器具ですが、そのため常時使っていると電気代が嵩んでしまいます。
だから、電気代が高いというイメージがあるのかなと思います。
実は、オイルヒーターの特性とタイマー機能を生かせば電気代は節約できるようです。
例えば、起きる1~2時間前にタイマーをセットしておけば、起き出す頃に部屋がほどよく暖まります。
暖められた壁や床からゆっくり熱が放射され、暖房を切ってもしばらくは室温をキープします。
電気ストーブはスイッチを切ったら途端に寒くなりますが、オイルヒーターではそんなことがないんですね。
電気代についてはデロンギの公式サイトでもいろいろ説明しているので、参考にしてみてくださいね。
この機種にはエコ運転は付いていませんが、サーモスタットが付いていて設定温度に達したら自動的に運転を抑える機能があります。
弱設定で運転時間を長くして使うのも節電のコツだと思います。
オイルヒーターはすぐ暖まらない
暖まるまで時間がかかるのと、直接的な暖かさではないところに不満があるようです。
こんな内容の口コミがありました。
- オイルヒーターの暖かさに期待したが、そんなに暖かくなるシロモノではなかった
- ぬるすぎて、全く暖かくありません
- 即効性がないので、返品したいくらいです
- スイッチを入れてもすぐには温まりません。寒い日は温まるまで1時間以上かかります
確かにオイルヒーターには速暖性がなく、手早く暖まりたい時には不向きです。
外から帰ってきて冷えた身体をすぐ暖めたいなら、他の暖房器具を併用した方がいいと思います。
オイルヒーターは遠赤外線の輻射熱(ふくしゃねつ)でお部屋全体をじんわり暖めます。
壁や床を暖めて底冷えを防ぐんですね。
隙間風が入り込むところや窓際などに置いて冷気を遮断し、部屋の温度を均一にする効果を作りだすこともできます。
逆に暖気が溜まる場所に置いてしまうとサーモスタットが働いて、うまく動いてくれません。
ホットカーペットや床暖房などの上だと、運転しないこともあるそうです。
あまり暖かくならないなと思ったら、置き場所を変えてみるのもいいかもしれませんね。
24時間タイマーが使いづらい
デロンギ オイルヒーター(H770812EFSN-GY )のタイマーは昔ながらのアナログタイプです。
細かく並んでいるピンを押して運転時間を設定するのですが、他ではあまり見かけることがない方式ですね。
- タイマーは昔と変わらないんだなと言う感じです。もう少し使いやすくなるといいのにと思います
- タイマーが使い辛い。旧型なので仕方無いと諦めて、タイマー無しで使用
- 暗い時は、電気をつけないと操作が難しいです
- 細くてセットするのに器用さが必要です。私はボールペンの先でセットしました
タイマーのセット自体はシンプルです。
タイマーは一周で24時間です。1時間ごとに4本の赤いピンスイッチがセットしてあります。1本が15分に相当します。
三角のマークに現在の時刻を合わせて、運転したい時間帯のピンスイッチを押し込んでいきます。
このピンを押しこんだり、引き上げたりが細かい作業なので、ちょっと面倒だと思います。
高齢者や視力の悪い人なら拡大レンズがいるかもしれません。
でも、一度セットしてしまえばプラグを抜かない限り、毎日同じ時間で運転してくれます。
寝る前の数時間、起床前~朝の数時間、仕事に行っている昼間はオフなどルーティンがある程度決まっている生活なら一度のセットで手間がかかりません。
同じピンスイッチ方式のオイルヒーター RHJ10F0812-SGなら、ピンスイッチが30分刻みなのでもう少し操作しやすくなります。
他にも設定がデジタル表示で見やすいアミカルド オイルヒーターRHJ35M0812-DGなど、タイマーが使いやすくなったモデルもいろいろ出ています。
でも、このタイマーはデロンギの昔ながらのスタイルで、変わらない頑固さみたいな懐かしさを感じます。
- 1個上の機種と迷いましたが、こっちの方がタイマーがレトロで可愛いく決めました
- タイマー機能はアナログ操作であるのがシンプルで評価できる。見た目も愛らしく、長く使うつもり
- タイマーは慣れたら最高です。このアナログな操作感、昭和レトロなデザイン、全てがお気に入り
タイマーについては、上記のような良い口コミもありました。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
オイルヒーター H770812EFSN-GY の良い口コミ
ここからは良い口コミをご紹介しますね。
やはりオイルヒーターならではの性能を評価する口コミが圧倒的に多かったです。
- じんわりやわらかな暖かさが心地よい
- 風や音が出ないから静かで快適
- 火災や火傷などの危険が少なく、安全に使える
上記のような口コミが目立ちました。
じんわりやわらかな暖かさが心地よい
オイルヒーターの強みはじんわりした無理のない暖かさと、空気が汚れないということです。
だから、こんな口コミがいっぱいありました。
- 暖まり方がゆっくりなことよりも、「寒くない」状態に快適に保てる利点の方が断然大きいです。部屋も乾燥しないし喉も乾きません。オイルヒーター大好きです。
- メリットとしてはとにかく自然な暖かさ。部屋の中だけ春が来たかのような感覚です。暖房をつけているということを忘れてしまいそうになる。空気も汚さないので換気もあまり必要ありません
- ほんわかとした空気の温かさが心地よくて、エアコンとは違った良さを実感しています
- 寒すぎてエアコンが効かず寝られないと嘆いていた母の部屋が、このオイルヒーターでとてもほかほかと暖まったそうで、本当に感謝してました
太陽の暖かさと同じで、物に直接熱を届ける輻射熱(ふくしゃねつ)暖房。
遠赤外線効果で床や壁、天井、そして人の身体にもまんべんなく熱を伝えます。
だから、部屋の隅々まで暖かく、おだやかに身体も温もっていくんです。
空気が汚れないと言っても適度な換気は大切ですよね。
オイルヒーターはじんわり身体の芯まで暖めるので、窓を開けて5分程度の換気をしても、体感温度はほぼ変わらないそうですよ。
風や音が出ないから静かで快適
エアコンやファンヒーターのように空気を動かさず、自然な対流で部屋全体を暖めるところも好評です。
- 今までエアコンかファンヒーターだったので、音や風が気になっていましたが本当に静かです。アレルギー性鼻炎でホコリや乾燥が気になっていたので、効果があると嬉しいです
- 部屋が暖かくなり送風も無く使い勝手はとても抜群です
- エアコンからくる暖かい風が苦手だったのですが、こちらはほんわかあったまっていくので多少時間はかかりますが、身体に優しく安心安全を買ったなと思ってます
- 温風の不快感から解放されて快適に過ごしてます。 乾燥が激減してます
- 石油ファンヒーターやエアコンに頼っていましたが、音がしないことと、排気風がないのが一番気に入りました
温風が出るタイプの暖房は空気が乾燥しやすいのですが、そういった心配はないようですね。
それに、風が当たる不快感を感じないのはいいところです。
ペットの毛やハウスダストを巻き上げることがないので、喉が弱い人にも向いていると思います。
また、ほとんど音がしないので寝室や勉強部屋など、静かにしておきたい場所にも適していますね。
火災や火傷などの危険が少なく、安全に使える
オイルヒーターは火を使わず、触ってもやけどするほどの熱さにはなりません。
安全性で選んだという口コミもたくさんありました。
- 家は動物、鳥がいるので、空気を汚さずに安全なオイルヒーターが重宝しています
- 小さい孫達が走りまわっても安心
- やけどの心配がないので部屋のど真ん中やすぐそばに置いていても気にならないので、他の家具などの配置も気にせず使えるという点も気に入っています
- 今まで石油ストーブを使用していましたが、認知症気味の家族がいるため危ないと思って、こちらを購入しました
- 火傷の心配もないので、小さい子供がいても安心です
- 高齢の両親へプレゼントしました。灯油の取扱い、乾燥、結露、火事…心配ごとを全て回避できる安全な暖房器具としてチョイスしました
表面温度80℃は、うっかり触ってもすぐ火傷することはなく、熱いと思ってパッと手を離すくらいの温度です。
また、スイッチを切り忘れていてずっと運転していても必要以上に温度が上がらず、カーテンなどが触れて火災につながる危険も少ないです。
製品はそこそこの重量があり転倒しにくいのですが、万一転倒しても自動的に運転を遮断する安全装置が付いています。
中のオイルは難燃性、しっかり密封してあるのでオイル漏れの心配はほとんどないと思います。
但し、サビや感電の原因になるので、浴室などの水気が多い場所での使用はNGです。
また、電源プラグは発熱・発火を防ぐため、プラグおよびコンセントやコードの温度が異常に熱くなった場合、自動的に切れる安全仕様になっています。
プラグが熱を持ちやすくなるので、延長コードなどは使用せず必ずコンセントに直接差してくださいね。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
スペックとその他の特徴
デロンギ オイルヒーター H770812EFSN-GY のスペックと、その他の特徴を紹介していきますね。
H770812EFSN-GY のスペック
スペックは以下の通りです。
- メーカー公式販売価格:16,800円(税込)※オープン価格
- 外形寸法(mm): 幅245×奥行415×高さ630
- 本体質量(kg): 12.0
- 色:ホワイト+ミディアムグレー
- 電源コードの長さ(m):2.3m
- 電圧/周波数:AC100V/50-60Hz
- 消費電力(W):1200
- 電力切替(W):強:1200 / 中:700 / 弱:500
- フィン形状:サーマルカットフィン
- フィン枚数:8
- タイマー:24時間ON/OFF
- 広さの目安(畳):8~10
- 平均表面温度(℃):80
- 温度制御:アナログ式
- 折りたたみ式キャスター付き
- 安全機能
安全プラグ(復帰型温度過昇防止装置内蔵)
転倒時自動電源遮断装置
温度過昇防止装置(サーモスタット6段階) - メーカー保証期間:3年
- 生産国:中国
メーカー保証期間は3年と長めになっています。
長く使えるものであることはもちろんですが、デロンギ社の自信がうかがえますね。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
その他の特徴① メンテナンスが楽
メンテナンスが簡単なのも大きなメリットだと思います。
オイルヒーターにはフィルターなどの消耗部品はありません。
オイルも密封されていて劣化することがなく、交換する必要がありません。
燃料などを補充する必要もありません。
面倒なフィルター掃除や、取り換えの手間がないって楽でいいですよね。
そして、ランニングコストは電気代くらいです。
お手入れは本体を軽く拭くのと、定期的にプラグ周りのホコリを掃除するくらいでOK。
キャスターが付いているので、移動もラク。
ちょっと動かすだけで掃除機がかけられます。
また、オイルヒーター H770812EFSN-GY はアナログ式なので、暖房機能が壊れない限り使えます。
デジタル制御の上位機種に比べ、長持ちするのではないかと思います。
その他の特徴② トップハンガーを使えばタオルが干せる
オイルヒーターのオプション品にトップハンガーというものがあります。
フィンの溝にはめ込むように固定して、両側にタオルなどが干せます。
これは意外と活躍するアイテムなんです。
本来の使い方は着る前の服を暖めておくためのものだそうです。
濡れたタオルを干して加湿に使ったり、雨や雪で濡れた手袋などを乾かすのにも便利。
乾きにくいニットやカットソーなども軽くたたんで掛けて乾かせます。
また、ヒーターを運転していない時期には、ちょい置きにも使える便利モノです。
オイルヒーター「サーマルカットフィン」専用 トップハンガー(TH-8FH)
公式販売価格は3,980円(税込)です。純正品なのでお値段はちょっと高めですね。
他のECサイトでは、もう少し安く手に入れることが可能ですが、販売価格は変動しますのでリンク先をご確認ください。
その他の特徴③ 価格が手ごろ
高性能なのに価格がリーズナブルなのは魅力です。
メーカー公式の販売価格は16,800円(税込)
アウトレット品は14,800円(税込)で販売しています。
オイルヒーター H770812EFSN-GY は旧式なタイプですが、暖房効果そのものは上位機種と変わりません。
シンプルだから手に入りやすい価格になっています。
タイマーの使い方さえ飲みこめれば、機能としては十分ではないかと思います。
適用畳数は8~10畳ですが、これは家の構造によって変わります。
密閉度の低い木造家屋や断熱効果の低い部屋の場合なら、6~8畳くらいの広さが適当だと思います。
H770812EFSN-GYの最安値情報
大手ネット通販サイトの価格比較ができる「最安値.COM」の情報をまとめました。
amazon.co.jp | ![]() |
(最安値) |
楽天市場 | ![]() |
(+2,000) |
Yahoo!ショッピング | ![]() |
(+2,945) |
auPAYマーケット | ![]() |
(+4,109) |
※2022年2月12日時点の情報です。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況や販売価格は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
デロンギ オイルヒーター H770812EFSN-GYの評価まとめ
上の画像はオイルヒーターと他の暖房器具の機能を比べたものです。
オイルヒーターは上手に使えば決してコストの高い暖房器具ではないと思いました。
タイマーはやや面倒なようですが、暖まる時間を考えて使えば無駄がなく便利です。
好みもありますが、ちょっとレトロな雰囲気のデザインは素敵だと思います。
【オイルヒーター H770812EFSN-GYをおすすめできない方】
- 暖房は暑いくらいの方が好きな人
- 急速暖房できる器具が欲しい人
- タイマーはデジタル方式がいいと思う人
- 広い部屋で使う暖房器具を探している人
- デザインに古くささを感じる人
【オイルヒーター H770812EFSN-GYをおすすめしたい方】
- エアコンなどの温風や乾燥が苦手な人
- じんわりとした暖かさが好きな人
- 安全性を重視したい人
- 急速暖房と使い分けをしたい人
- 寝る前や朝起きる時などに適度に部屋を暖めておきたい人
- 価格優先で旧式タイプでも納得できる人
派手な動きはないけれど音も風も立てずに、じんわり時間をかけて暖める。
空気を汚さず、乾燥も少なく、安全に使える。
オイルヒーターは、のんびりしてるけどきっちり仕事のできる暖房器具なんですね。
通常販売よりもお得なアウトレット商品がDelonghi公式アウトレットサイト
にて掲載されています。
在庫状況は常に変動しますので、詳細はリンク先や販売ページをご確認ください。
他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!