アイリスオーヤマ電気圧力鍋の口コミ評価まとめ!4.0LのKPC-MA4-B

アイリスオーヤマ電気圧力鍋の口コミ評価まとめ!4.0LのKPC-MA4-B レビュー

 

アイリスオーヤマの電気圧力鍋の口コミや評判、レビュー等をまとめました。型式はKPC-MA4-Bです。

 

火にかける圧力鍋と違い、加圧時間や火加減の調整が不要で「ほったらかし調理」ができる電気圧力鍋。

電気圧力鍋そのものは割と古くからあったのですが、最近になっていろいろなメーカーが参入し、一気に有名になった調理家電です。

 

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 は数ある電気圧力鍋の中でも、レビュー評価が高く人気のアイテム。

今回は大容量4.0LサイズのKPC-MA4-Bについて調べてみました。

他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!

⇒過去にご紹介した家電レビュー記事はコチラ

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bの良くない口コミ

最初に電気圧力鍋 KPC-MA4-Bの悪い口コミから、あらかじめ知っておいた方がいいことをまとめました。

  • 調理時間が長く時短調理とは言えない
  • ニオイ移りが気になる
  • 細かなパーツが多いので手入れがやや面倒

以上の3点について説明いたしますね。

 

 

調理時間が長く時短調理とは言えない

電気圧力鍋というと、なんとなく手間がかからず時短調理ができるというイメージがありますよね。ですが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋は時間がかかるという口コミがありました。

  • カレーを作ってみたが、普通に鍋で作った方が早い
  • 火を使う圧力鍋に比べて、調理時間が長くかかる
  • 時短調理ができると思って購入したが、時短にならなかった

 

アイリスオーヤマの公式サイトでも「かんたん、時短で、圧力調理」という言葉があるので、速くできると勘違いしてしまいます。

また、圧力鍋の特徴として「普通に煮込むと時間がかかる固まりの肉もわずか〇分で柔らかく」などとよく言われているので、圧力鍋は調理時間が短く済むと思いますよね。

 

でも、圧力調理の場合、加熱→加圧→減圧の工程があり、よく広告などで〇分と言われるのは「加圧」の時間だけを表してることが多いのです。

鍋の圧力が高いほど内部温度は高温になり、加圧時間は短く済みます。

 

KPC-MA4-Bの公式レシピサイトを見てみると、おおよその調理時間がわかります。

およその目安ですが、圧力調理は昇温加熱15分→加圧10分→減圧30分で計55分くらいかかります。

カレーの場合、さらにルーを入れてなべモードで10分煮込んで仕上げるので65分かかります。

加圧時間10分は、火にかける圧力鍋と比べると時間がかかる方だと思います。

 

でも、電気圧力鍋なら途中で火加減を調整したり、加圧時間を測ったりする手間はありません。

材料を入れて調理を始めたら、後はできるまで何もしなくていいんです。

 

他の家事をしたり、仕事や趣味の時間に使ったり、お子様と一緒に過ごしたり・・・

時短というより、時間を有効に使える調理器具と言った方がいいと思います。

 

 

ニオイ移りが気になる

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B 調理例 カレー 大容量

KPC-MA4-Bの鍋蓋の周りには密閉性を高めるため、シリコンのパッキンが付いています。

シリコン素材は耐熱に優れていますが、ニオイが付きやすいのが難点です。

ニオイ移りに関する口コミはいろいろとありました。

  • イワシを煮たら、魚臭が取れなくなって困った
  • ニンニクの臭いが染みついて、他の料理にも移りそう
  • カレーのニオイが取れないので、炊飯やデザート作りには使えない

 

KPC-MA4-Bの短所ではなくシリコン製品の短所なのですが、密封性の高い電気圧力鍋だと鍋全体にニオイ移りがしているように感じられます。

パッキンのニオイを取る方法を検索するといろいろなやり方が出てきます。

代表的な方法は重曹やクエン酸を入れた熱湯に浸け置きするか、30分ほど煮るというものです。

 

これは圧力鍋を使用している私の経験なんですが、不思議なことに別の圧力調理をすると、あれだけ頑固に残っていたニオイが取れてしまうんです。

パッキンのニオイだけなら、次に作ったものにニオイが移るということはほとんどないと思います。

洗ってもニンニク臭いパッキンのまま、どうだろうと思いながら里芋の煮物を作ったのですが、煮物からはニンニクの臭いはせず、しかもパッキンからもニンニク臭がなくなっていました。

これ、本当に体験したことなんです。

 

それでも、カレーや魚料理に使った後で炊飯やデザート作りはちょっと抵抗がありますよね。

その場合、次の調理で煮物や野菜シチューなどを作ってみるといいと思います。

 

但し、内鍋や蓋裏にニオイが残っている場合は、ちゃんと落とす必要があります。

KPC-MA4-Bには「お手入れモード」という機能があります。

これは、内鍋に残ったニオイを落とすために水で30分煮沸洗浄するというモードです。

内鍋のニオイが気になる時には活用してくださいね。

 

 

細かなパーツが多いので手入れがやや面倒

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B パーツ 部品 洗い方 お手入れモード

KPC-MA4-Bは圧力調理ができますが、そのため鍋本体にいろいろなパーツが付いてます。

きれいに安全に使うために、調理後はパーツもきちんと洗うことが大切なんです。

  • 使った後、いちいち細かい部品を外して洗うのは面倒
  • パーツが小さいので洗っているうちに失くしそう
  • 失くしたパーツを買おうと思ったら売り切れていた

 

アイリスオーヤマの電気圧力鍋だけでなく、一般的な圧力鍋のパーツは内鍋と蓋だけでなく、パッキン、おもり、調整弁、圧力表示ピンなど蓋に付いているパーツがいろいろあるんですね。

他の圧力鍋を使っている人なら、使用後のお手入れは類似しているので想像がつくと思います。

 

隙間に汁などが浸み込んだまま放置すると、圧力表示ピンが上がらなかったり、圧力がうまく抜けなかったり調理が正しく進められないということがあるので、ここは手間でもきちんとやっておきたいところです。

 

また、本体の裏側下部に蒸気水受けという小さなポケットが付いています。

余分な蒸気水を溜める場所で、正直、毎回洗わなくても調理に影響はありません。

でも、放置しているとカビが生えたりして不衛生になるので、使った後は洗うように習慣づける方がいいかなと思います。

 

お手入れはそんなに大変じゃないという口コミもありました。

  • 洗うのに慣れれば、そんなに負担なものではない
  • 大変かなと思っていたが、実際にやってみたらそうでもなかった
  • 前に使っていた製品より手入れはラクだと思う
  • 調理の手間を省いてくれるのだから、少々の手間は気にならない

「小さいパーツはうっかり流したりしないように、ザルに入れて洗っている」というアイデアもありました。

 

調理家電は鍋やフライパンと違って、丸洗いできないためお手入れに多少の手間がかかります。

 

でも、その手間を上回るメリットがこの電気圧力鍋にはあるので、次章から良いいところを紹介してきますね。

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bの良い口コミ

口コミで評価が高かったポイントとして紹介したいのは以下の3点です。

  • 調理中は何もしなくて良いのでラク
  • 圧力調理も低温調理もできる多彩な調理方法
  • マットブラックのシンプルなデザインも好評

 

 

調理中は何もしなくて良いのでラク

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B ほったらかし調理 安全 手が離せる

電気圧力鍋 KPC-MA4-B が一番支持されているポイントは、ほったらかし調理ができるということです。

  • 材料と調味料を入れるだけで、ちゃんと料理ができるのがうれしい
  • 忙しい人には絶対役に立つと思う
  • のんびり昼寝をしている間におかずができる
  • 赤ちゃんがいるので、キッチンから離れられるのが便利

 

他には「火を使わないので夏には暑いキッチンから解放されそう」という口コミも。

焦げ付きの心配もしなくていいし、もう1品作れる余裕もありますよね。

 

また、メニューによっては予約調理も可能です。

材料を入れてできあがり時間を指定すると、時間に合わせて調理を開始します。

予約調理は、在宅ワークでも活躍。

朝材料を入れて予約しておけば、仕事をしている間にお昼ご飯ができちゃいます!

 

予約ができるのはカレーやロールキャベツなど一部の自動調理メニューです。

公式サイトのレシピ一覧または付属のレシピブックで確認してくださいね。

 

 

圧力調理も低温調理もできる多彩な調理方法

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B 調理方法 1台7役 低温調理 無水調理 発酵

電気圧力鍋と呼ばれていますが、KPC-MA4-Bの調理方法はすごく多彩。

おそらく、揚げ物と炒め物以外の料理ならほぼ作れるんじゃないかと思います。

  • 圧力調理:圧力をあげて高温にして、豚の角煮などが短時間で柔らかく作れます。
  • 温度調理:普通の鍋と同じ、圧力をかけずに70~100度の温度で煮込みます。
  • 無水調理:水を使わず圧力をかけずに密封調理で素材のうまみを引き出します。
  • 蒸し調理:付属の蒸しプレートを使って蒸し物が作れます。
  • 低温調理:30~70度でじんわり加熱。ローストビーフや鶏ハムが簡単に作れます。
  • 発酵調理:30~70度の定温で、パン生地を寝かせたり、甘酒やヨーグルトを作ったりできます。

 

ツイッターの投稿でも、皆さん色々なものにチャレンジしているようですね♪

とっても美味しそうですよね!

お肉が柔らかい状態で食べられるのは嬉しいポイントです。

 

電子レンジや他の調理器具ではなかなか適度なしっとり、ねっとり具合を出せないのではないでしょうか。

お芋の甘みをグッと引き出してくれそうですよね!

 

甘酒や塩麹のような発酵ものは温度管理が難しいのですが、自動でやってくれるので便利。

手間をかけずにお料理のレパートリーが広がります。

 

 

マットブラックのシンプルなデザインも好評

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B 外観 ブラック マットブラック デザイン フォルム

KPC-MA4-Bはつや消しの黒いボディ。シンプルな顔つきが好評です。

機能だけでなくデザインが気に入ったという口コミも多いようです。

  • どのメーカーか迷ったが、デザインでこれに決めた
  • 卓上に出してもサマになるデザインが気に入っている
  • デザインがかっこいいので見えるところに置いても違和感なし

 

「実物を見たがアイリスオーヤマと思えないオシャレさ」というちょっと失礼な(?)口コミもありました。

スタイリッシュな質感とフレームですが、操作ボタンや赤い圧力表示ピンなどは、わかりやすく作っています。

「デザイン優先で使い勝手は後回し」なんてことはしていません。そこがすごくアイリスオーヤマらしくて素敵です。

 

電気圧力鍋はどちらかというと縦長のタイプが多いようですが、アイリスオーヤマの電気圧力鍋は高さを抑えた形状。

深い圧力鍋だと出すときについ崩してしまう煮魚も、取り出しやすい深さです。

食卓で鍋料理に使うことも考えて、ちゃんと取り分けやすい高さに設計しています。

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bのスペックとその他の特徴

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B サイズ PSC ST 安全基準合格 安全

スペックとその他の特徴についてまとめました。

  • 80種類の自動調理メニューを搭載
  • フルドット液晶パネルで操作が簡単
  • 使うときに気を付けておきたいこと
  • KPC-MA4-Bの最安値情報は?

ひとつずつ紹介していきますね。

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bのスペック

電機圧力鍋 KPC-MA4-B のスペックは下記になります。

  • 公式販売価格:21,780円(税込)
  • 商品サイズ(cm):幅約32×奥行約33.4×高さ約23.2
  • 電源:AC100V 50/60Hz
  • 消費電力:1000W
  • 炊飯容量:白米6合/玄米4合
  • 最高圧力:70kPa
  • 調理容量:2.6L
  • 満水容量:4.0L
  • 電源コード:約2.0m(マグネットプラグ)
  • 自動メニュー:80種類
  • 手動メニュー:圧力調理/温度調理/なべモード/無水調理/蒸し調理/低温・発酵調理
  • 付属品:白米用計量カップ(1合)、蒸しプレート、 電源コードセット、レシピブック
  • メーカー保証:1年

アイリスオーヤマの公式ショップ「アイリスプラザ」なら「あんしん延長保証サービス」でさらに1年間保証が延長できます。

 

 

80種類の自動調理メニューを搭載

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B 自動調理 menu メニュー レシピ 献立

アイリスオーヤマの電気圧力鍋 KPC-MA4-Bは80種類の自動調理メニューが選べます。

カレーや筑前煮などのお馴染みの料理はもちろん、海外の料理やデザートなどバリエーションが豊富です。

献立に困ったら、メニューを見て決めるという手もありますよ。

 

自動調理メニューは付属のレシピブックかアイリスオーヤマの公式サイトで参照できます。

⇒KPC-MA4-Bの公式サイトはこちら

サイトにある二次元バーコードをスマホで読み込んで、レシピ一覧をブックマークしておくと便利かも。

 

自分が作りたいものがメニューに無くても、作り方が一番近いメニューを選ぶか、近いレシピを参考に手動で設定すればいいと思います。

また、別機種のメニューもアイリスオーヤマの公式サイトでチェックできるので、良さそうなものを参考にできます。

 

お気に入り登録の機能があるので、よく使うメニューはすぐに呼び出して調理開始することができます。

よく作っているお料理もびっくりするくらいラクにできちゃいますよ。

 

 

フルドット液晶パネルで操作が簡単

アイリスオーヤマ 電気圧力鍋 4.0L KPC-MA4-B 操作 簡単 カンタン ボタン 3ステップ 3STEP

圧力鍋は扱いが難しそうと思われがちですが、KPC-MA4-Bならそんなことはなさそう。

操作はつまみダイヤルでメニューを選び、ボタンで決定するだけ。

 

大き目の液晶パネルが次の工程を教えてくれます。

なので、手順を間違える心配がありません。自動調理も手動調理も迷うことなく操作できます。

 

圧力調理後の保温もボタン1つでON/OFFできます。

予約できるメニューの場合のみ、調理後は自動で保温になるので食事の時間が遅れても温かい料理が食べられます。

 

また、調理中の音も静かで圧力蒸気の吹き出しも控えめ、火にかける圧力鍋のようにシュンシュン蒸気が暴れることもありません。

圧力鍋の蒸気や音が怖いという人でも、これなら安心して使えますね。

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bの使うときに気を付けておきたいこと

大きく3つのポイントがあります。

  • 調理中で蓋があけられない
  • 圧力調理はとろみ厳禁、練り物は後入れで
  • 内鍋の樹脂加工を長持ちさせるコツ

 

 

調理途中で蓋があけられない

電気圧力鍋は、なべモード以外は途中で蓋をあけることはできません。

作りながら味見して調整したり、食材の追加投入ができないので、最初の味付けはレシピ通りかやや控えめにしておく方がいいと思います。

圧力調理や無水調理なら素材のうまみをしっかり引き出してくれるので、薄味でも美味しくいただけて、しかもヘルシーです。

 

 

圧力調理はとろみ厳禁、練り物は後入れで

圧力調理の場合、とろみのある汁は蒸気の経路を詰まらせる恐れがあります。

シチューやカレールウ、味噌・酒粕などは減圧して蓋があけられるようになってから投入してくださいね。

その方が風味も損なわず美味しく仕上がります。

また、ちくわ、さつまあげ、はんぺん、こんにゃくなどの練り物は圧力をかけると膨張します。事故の原因になることがあるので、練り物は減圧してから入れるようにしてくださいね。

 

 

内鍋の樹脂加工を長持ちさせるコツ

内鍋は樹脂加工しているので、こびりつきにくくサッと洗えるのが利点ですが、コーティングが剝がれてしまう難点もあります。

内鍋は単品で別売していますが、できるだけ長く持たせたいですよね。

 

コーティングを長持ちさせるコツとして3つご紹介します。

  • 金属製のお玉やスプーン、金属たわしは使わない
    →金属でこすれて傷がつきます。
  • 作ったものを長時間入れっぱなしにしない
    →食材の成分が樹脂を傷めることがあります。別の容器に移してくださいね。
  • 熱くなった鍋をいきなり冷やさない
    →急激な温度差が樹脂を剥がれやすくします。熱い鍋を冷たい水に浸すのはNGです。

 

コーティングはどうしても徐々に剥がれていくものですが、気をつけていれば長く使えますよ。

 

 

KPC-MA4-Bの最安値情報は?

大手ネット通販サイトの価格比較ができる「最安値.COM」で調べてみました。

Yahoo!ショッピング ¥14,296 (最安値)
amazon.co.jp ¥14,400 (+104)
楽天市場 ¥14,750 (+454)
Qoo10 ¥15,492 (+1,192)

※2022年3月15日時点の情報です。時期や販売サイトにより変動します。

ECサイトを上手く探せば、割安で手に入れることができそうですね。

公式ECサイトアイリスプラザでは延長保証や期間限定キャンペーン等があるので、こちらも要チェックですよ。

 

 

アイリスオーヤマ電気圧力鍋KPC-MA4-Bの評判まとめ

KPC-MA4-Bの口コミ評価は?

KPC-MA4-Bの評価は★5に対して以下の通り高いものです。

  • Amazon ★4.3(評価件数1.048)
  • 楽天市場 ★4.59(評価件数580)
  • Yahoo! ★4.62(評価件数1,062)

※2022年3月15日時点の情報です。

「使いやすく、簡単においしく作れる」「調理の手間が省けて助かる」という口コミがいっぱいです。

買って良かったと思う人が多い製品なんですね。

 

 

KPC-MA4-Bをおススメしない人

  • 一人暮らしや少人数のご家庭
  • 作り始めから出来上がりまでの時間そのものを短縮したい人
  • できるだけ高圧の圧力鍋が欲しい人(80Kpa以上の圧力鍋を探している人)

 

一人暮らしやご夫婦だけの家庭などでは、4.0Lは大きすぎるかもしれません。

アイリスオーヤマの電気圧力鍋には、同じくらいの性能で容量の少ないタイプがあるのでそちらがおススメです。

 

2.2LのKPC-MA2

 

ヘルシーメニュー搭載3.0LのKPC-MA3

 

調理時間はけっこう長めです。時短というのは調理に関わる時間が短いという意味なんですね。

だから、10分で1品作りたい等、出来上がりまでの調理時間を短くしたいと考えて購入を検討している人にはおススメではありません。

 

KPC-MA4-Bをおススメしたい人

  • 料理初心者の人
  • お料理好きな人
  • お仕事などで忙しい人
  • 小さな子どもがいるご家庭
  • 今使っている圧力鍋が重いと感じている人

お料理初心者の人には、レシピを見て材料を揃えるだけなので失敗なく簡単確実。

お料理に手慣れた人なら、レシピを応用してアレンジしたり、もう一品に手をかけられます。

 

仕事が忙しい人には、予約調理を活用して帰ってきたらすぐ夕食も可能に。

小さなお子様がいるお家では、火を使わず手が離せる調理鍋は強い味方になってくれるはず。

 

さらに、メニューの豊富さは献立に頭を悩ませている人にとってヒントになりそう。

火にかけるタイプの圧力鍋はけっこう重いです。重い鍋を扱うのが負担になっているなら、据え置き調理できる電気圧力鍋を検討してもいいかもしれませんね。

 

電気圧力鍋のレシピはどれも油が少なくヘルシーです。

しかも、材料を入れてスイッチを押すだけの簡単操作。

 

なにより時間の余裕が生まれること、キッチンから離れられるメリットはとても大きいと思います。

他にも幅広く家電製品の口コミをまとめています!

⇒過去にご紹介した家電レビュー記事はコチラ

レビュー
スポンサーリンク
tebasaki
タイトルとURLをコピーしました